見出し画像

ミニマリスト藤さんにモノを持たないコツを聞いてみた

皆さまお疲れ様です。
今回は私の大学時代の友人であり、ミニマリストYoutuberである「ミニマリスト藤」さんにお話を伺いました。

ミニマリストとしてYoutube活動している藤さん

ミニマリスト生活を続けていく中でYoutubeを発信され、その私生活だけでなく、節約術や断捨離の方法も発信されています。

登録者0人から始めて、先月チャンネル登録者が1000人になった藤さん。

今後もミニマリストとして情報発信していく中で、断捨離のコツやお金との向き合い方についてお話を聞きました。

今回はミニマリスト藤さん流「断捨離のコツ」、「おすすめ節約術」の2点を紹介していきます。

⬇️藤さんのYouTubeチャンネルはこちら⬇️

1.藤さん的断捨離のコツ

(私=筆者、藤=ミニマリスト藤さん)

私 藤さんがミニマリストとして生活していく中で、断捨離はどんな感じで進めていったんですか?

藤 まず前提としてですが、「使ってないものはいらない」というマインドで断捨離をしました。結局時間はかかったんですけどね笑

私 そうなんですね!私は最近捨て活(捨てる活動)を始めたんですが、やっぱり時間かかるんですね…

藤 実は私も捨て活には1年くらいかかりました。でもぶっちゃけ断捨離自体半年〜1年かかる長期戦と思った方がいいです。
ちなみにこれは私がまだ実家にいた時の写真です。

藤さんが実家にいた時の本棚

私 本やグッズが多いですね。手放すの辛くなかったですか?
ちなみにこれらを手放せた方法はありますか?

藤 個人的な意見ですが、「どこかにそのモノを隠して視界から消す」という方法があります。1週間位隠せば生活に支障がないと思いますよ。
あとは、お手本となるミニマリストYoutuberを見つけるのも良いですね!ちなみに自分はトクノさんでした。

私 トクノさんはミニマリストYoutuberの先駆けのような方ですよね。自分も誰か見つけようかな。

藤 ちなみに私の動画でも出してるのですが、
今の部屋はこんな感じです。

現在の藤さんのお部屋

私 ほんと何もないですね笑

藤 これが今の自分にとっては落ち着くんですよね。
ちなみに大体の私物はカバンの中身に収まりますね。詳しくは動画を観ていただけると嬉しいです!

私 よく動画見るんですけど、モノや服を黒で統一してますよね?

藤 そうですね。自分にとって黒が一番好きっていうのもあるんですけどね笑
服やモノは大体黒で統一してます。

藤さんお気に入りのイヤホン
ほとんどの私物は黒で統一している。


私 ほんと黒好きですよね。

藤 もともと黒が好きで、黒以外のモノは買わないという自分のルーツみたいなものなんですけどね。

私 だから動画で「ブラックミニマリスト」
と言われてるんですね笑

藤 それでYoutubeのキャラ作ってるところもあります。

私 服は黒って決めてるんですか?

藤 そうですね。もうしばらく黒以外は着てないです。

私 そうすると断捨離自体統一感を作った方が進みますか?

藤 無理に統一感を作る必要はないです。
自分が黒好きなだけで、家電や服を黒に統一しているだけで…
モノを買う時とかに自分の中で基準やこだわりをもつと余計なモノを買わなくなるかもですね。

藤さんの普段の服装

私 他に藤さんから断捨離に関するアドバイスありますか?

藤 他には「目的を持ってモノを手放すこと」ですね。何でも捨てることが断捨離ではないです。
服と決めたら服の中でいらないものを省いていく。目的なしでは中々捨てるのに時間がかかりますからね。
あと中々捗らない場合は、片付け代行サービスを使うのもアリですね。

私 それもう最終手段ですね笑

藤 そのためにもまずは捨てるモノの基準を作ることが大切です。私自身も半年かかったので、ゆっくり進めるのが良いでしょう。

2.おすすめ節約術

私 藤さん流節約術を教えてください!

藤 ほんと参考程度で良いのですが、家計簿は絶対に付けることですね。
それだけでもお金の収支を可視化できるので、節約の第一歩になりますよ。

私 家計簿…私も最近付け始めたのですが、意外とめんどくさくなってきますよね。

藤 結局どのくらい使ったかを分かってないと、ついつい出費してしまうことにつながりますからね。
また、お金を貯めていくことも大切です。
私の場合、積立NISAとふるさと納税をしています。もしそれらに抵抗がある場合、スマホの契約プランを変更するでも良いと思います。
自分に合った方法を見つけてみてください。

私 詳しくは藤さんの動画で紹介しているので、友人として興味のある方は観てくださると嬉しいです!
本日はありがとうございました。

藤 興味のある方は是非観てください!
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?