見出し画像

慎重過ぎて決断できないのはHSP気質のせい?

HSP/HSS型HSEの皆さん、こんばんは。

ついさっき、新しいスマホをオンラインで申込みました。

スマホの新機種を買うなんて、なかなか大きな決断です(私の中では)

12月頃から充電が減るのが早いとか、その他の不具合も出てきたので、3年たってるし仕方ないな〜と思ってはいました。

でも、いまのスマホは機能が色々ある!
しかも新しいのもどんどん出る!
容量もどれにしたら良いかわからない!
何回払いが1番メリットがあるの!

など、考え出すと嫌になって、伸ばし伸ばしにしていました。

そうこうしているうちに不具合が結構ヤバい感じになってきたので、重い腰を上げ調べ始める。

始めたら始めたで、あれこれ止まらなくなり、何度もプランのシミュレーションをし、大体心に決めたにも関わらず、申し込みの決断ができない…なぜ……!

スマホ壊れかかってるのに!
料金もいまより安くなるのに!
オンラインで注目できるのに!
前回も自分で機種変したのに!

どうも、

『失敗したくない』『最善を尽くしたい』『損をしたくない』

という気持ちが強く働いているように思います。

なぜなら、今使っているスマホを買ったときのタイミングが悪く、かなり損をするハメになったので。。。

こういうの、結構根に持つかもしれません。

月々のスマホ代高いな〜と思う度、損したということを思い出し、、

なんだか本当にケチというか、貧乏くさいというか、自分でもそこまでケチだったっけ?と思う位なのですが、そういうことが気にかかってしまうので、調べ始めてから結局1ヶ月位時間がかかってしまいました。。

なんだか情けないです…。


その反面、早く機種変の手続きを全て終わらせてスカッとしたい!という気持ちもあります。

早くこの悩みから解放されたい……。


慎重になりすぎて決断できない部分と、悩みから解放されたいので解決を急ぎたい、2つの気持ちで揺らぎ、結局気づいてから行動するまで計2ヶ月位経過してしまいました。


必要なものであっても、大きいお金が絡むこととなると本当に慎重になりすぎてしまい、現実逃避したいがために先延ばしにした、

というのが今回のエピソードです。


結局、ケチなのかHSP気質なのか、よく解らないですが、両方関係していると思います。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?