見出し画像

[英國暮らし]意外!イギリスに売っていたもの(お米まわり)

渡英に向けて、荷造りには何ヶ月もかかりました。いろいろな情報収集をして、あれがいるらしい、これがいるらしい……。一ヶ月暮らしてみて、持ってきてよかったもの、意外とイギリスにも売っていたもの、持ってきたらよかったものが少しずつわかってきました。まずはたいせつな「お米まわり」から。


持ってきてよかったもの

  • 炊飯器

 なるべく身軽にしたかったので、別送の段ボールに詰めたのは主に着替えと日用品(3箱)、台所用品(1箱)。現在、イギリスには航空便で食材や化粧品はほぼ送れないので、スーツケース2個にぎゅうぎゅうに詰めました。残るは家電。パソコンやスマホ以外は電圧が違うので、迷いました。

 炊飯器は調べると「お鍋でも炊けるよ」「ルクルーゼやストウブや圧力鍋で」「むしろそっちのほうがおいしい」という在住のかたがたのブログがたくさん。でも最終的には「そろそろ炊飯器買おうと思います」というかたもいて。さんざん迷ったあげく、毎日の料理のときに面倒を見なきゃいけないコンロが一口(ひとくち)増えるか減るかは大きい、と持ってきました。

 いざ選ぶとなると「せっかくならマイコンじゃなくてIH ……」などと、あんまり選択肢はないものの迷いました。東京では、新宿のビックカメラやヨドバシに海外対応家電がまとまっているコーナーがあって大きさをたしかめたり(逆にいうとオンラインや普通の店頭は扱いないんですよね)。あとは上の「海外電気CLUB」が電圧など詳しかったです。変圧器なしで使える、タイガーの3合炊きの小さなものにしました。

 お米はおいしいと評判のイタリア産コシヒカリ「ゆめにしき」(29.52£)と迷って、富山産コシヒカリ5kgをAmazon.uk(ふつうに届きます)で47.99£。今日のレートだと9000円超えていますね……引っ越し記念ということでタガがはずれました。お味はまあ、超絶感動するってほどではなく、普通にうまい! ただ、その「普通」の偉大さをひしひし嚙みしめる日々ではあるのです。

意外とイギリスに売っていたもの(お米まわり)

  • サトウのごはん的なもの(VEE TEE STICKY RICE)

 以前アメリカに留学していたことがあるのですが、田舎だったので、ボストンに行ったとき日本食品店(ニューベリーストリートのCherry Mart、いまはもうないんですね)で買ってきた「サトウのごはん」3パックがなによりの贅沢品で「もう、まじで、ダメだ!」って絶望した日にだけありがたくいただいて活力にしていました。ふだんは見た目で近そうな米を量り売りで買ってきてミルクパンで炊いていました。

 ところが、なんということでしょう。イギリスに到着した初日、どこにでもあるスーパー(TESCO、Sainsbury's、M&S)に、あるではないですか。どこからどう見ても「サトウのごはん」的なものが……!

 インドのバスマティライスやジャスミンライスといったカレーのお供になりそうなものの横に「STICKY RICE」の文字が。「STICKY」はべとべと、ねばねばという意味なのでちょっと尻込みするかもしれませんが、日本っぽい料理のお米によく使われている形容詞。表面のフィルムにフォークでぷすぷす穴を開けて(このへんがイギリス)800Wのレンジで1分。和食のお供に、カレーをかけて、まごうことなき「ごはん」です。

 いや、よく味わってみるとややお米がサラッとしてるし、お米ではないなにかの味や香りがするかもしれません。でも、こんなにありがたい存在はありません。炊飯器が届いたいまも買い置きしてます。

 ほかにも主食では、日本食をたくさんだしてる「yutaka」の冷凍うどん(鹿野うどん)は「あるじゃん!」と感動したもの。Saisbury'sにあるそうですが見つからなかったのでOcado(便利な宅配スーパー)で買って、アジアンスーパーで買ってきた冷凍のおあげとともに関西風のきつねうどんに。日本ではテーブルマークの冷凍うどんを愛用していましたが、こちらも遜色ないです。TESCOの冷凍エビ天(Tesco 8 Tempura King Prawns)とあわせたり。激しくストック中。

 あとは日本食……なのかな?チェーンwasabiになんと「おにぎり」が売っているではないですか! サーモンとこんぶ。サーモンは+おかか、こんぶはしらたきみないな謎の形状のものが入っていますが(よく見るとsalmon teriyakiとseaweedって書いてあります)、海苔はパリパリ、小腹が空いたときにありがたいです。ぎゅーっぺたんとしてない、ふっくら握られてるのを選ぶのが大事。1個2.75£(500円/イートインは3.25£)ほどしますが買い支えていきたいです。

*今日のひとこと

食洗機の塩は入れましたが、リンスエイド、いるんでしょうか?(水滴かなり残ります)

※写真はキッコーマンの新春ラベル。いろんなかたのブログで目にしていたので、じっさいに見つけたときは嬉しくて思わず写真をとってしまいました。その前に買ってしまった某スーパーPBおしょうゆはあんまりおいしくなかったです……。

#イギリス #オックスフォード #フォトアルバム #海外生活 #移住準備


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?