「現代かなづかい(音)」vs「歴史的かなづかひ(語)」

「表記法を変えることは、国語そのものを変えることだ」
英國の言語學者 ヘンリー・ブラッドレー Henry Bradley
「表記法を變へることは、國語そのものを變へることだ」

参考:第二章 歴史的かなづかひの原理
一「語に随ふ」といふこと

『私の國語教室』(文春文庫、福田恆存)

引用:18頁(廣田榮太郎氏の文章)
   331頁(土岐善麿氏の失言)
   316頁(ヘンリー・ブラッドレー氏)


ーーーーーーーーーー

土岐氏の発言 :「聲」第六號 の座談會の記事

「私が責任を負つたやうな形でもつて仕事にかかつたときには、
 事はすでに決まつてゐたのだ。」

「 「は」とか「を」とか「へ」とか表音的ではありませんが、
 それを正書法といふ概念をもつてくれば、
 いま使はれてゐる「は」とか「へ」とか「を」とかいふのを、
 一概的に表音的にしなくてはいけないんだ、といふ工合に考へないでもすむ。

ーーーーーーーーーーー



「現代かなづかい」に賛成した
 金田一京助(1882年 - 1971年)
       1954年(昭和29年) - 文化勲章受章


<盛岡市のHP>
 金田一京助(きんだいちきょうすけ)
 「戦後には国語審議会委員として現代かなづかい制定に貢献、
  昭和29年(1954年)には岩手県出身者としては
  2人目となる文化勲章を受章した。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?