見出し画像

作業環境(コックピット)その5 ~最強のランナースタンド!~

からの続きです。
新ネタができたので続編にしました。


ランナースタンド

こちらでも触れた ↓ の類のランナースタンドですが、
どうも使い勝手が悪い。。

よくあるランナースタンド

なぜかというと、、

  • ランナーだけならともかく、実際にはパーツの厚みがあるので
    溝が沢山あってもあまり枚数を並べられない😕

  • お高い(1000円は超える)。。

  • 使わないときはかさばる

食器立てでも代用できるようですが、、
私は画期的なことに気づいてしまいました🤩

最強のランナースタンド

この辺で取り上げた仕切り板補助スタンドを使えば
最強のランナースタンドとなる!

最強のランナースタンド

ラベルを用意してもいいですが、
上の写真のようにマスキングテープにマジックで書いて貼っておけば
それでオッケー👍

何がいいって、、

  • 密集して置くことも分散して置くことも可能!

  • 今扱っている数枚のランナーだけを手元に置くことも可能!

  • 安い!6個で110円なので4セット買っただけでアルファベットほぼ網羅!

  • 使わないときもそれほどかさばらない

  • 他ランナースタンドを使う場合のラベルとしても使える(↓写真)

他ランナースタンドを使う場合のラベルとしても使える

なお、スタンドにある十字の溝は、縦方向のランナー位置からずらしたほうがよいようです(でないとクルッと回って倒れてしまう)。

赤い線の位置をずらす

追加のテクニック(2024.5.27)

下写真のように各ランナーの中心からずらして取り付けると
スタンド同士が干渉せずに密集して置けます。

ジグザグに配置することでスタンド同士の干渉を防ぐ

弱点

ただ、ランナーの太さが合わなければ適用不可能です。

元ネタ

(というかこういうのがあるなと頭の隅にあったレベルですが)はコレ。
GUNPRIMER - ランナークリップ(スターターキット) - G PARTS
G PARTS さん、ゴメンナサイ m(_ _)m
各太さへの対応など、ちゃんとしたものがいい人はこういった商品を買ってください😉

そこそこのランナースタンド

ちなみに
ワイヤーブックスタンド(三角形)(ダイソー)もけっこういい感じです。

ブックスタンドでもいける

To be continued.

やはりまだ拡張されそうな、作業環境。

関連記事

再度シリーズをまとめます。