見出し画像

ダイエットを考えるのに必要な4つのポイント

ここ二日ほど、立て続けにプライベートでダイエットの話題をすることとなりました😮
それだけ興味を持たれやすい話題なのだなぁと思い、noteでも共有していこうと思います。


まず、「健康について考えるようになったきっかけ」でもお話ししたように、僕は介護職として仕事が続けられるようになるためダイエットに勤しみ、10kg減のダイエットを成功させています。


ただ、実際に体重を減らせるようになるまで4〜5年は悪戦苦闘しました。
「どうすれば痩せられるのか」について、随分遠回りをしてしまった訳ですね😅


痩せるために必要な結論は前にお話ししたように


『自然』と『不自然』のバランスを整える


ことになります。

ここから外れたダイエット方法は全て「一時的に痩せるか、そもそも成功しない」のどちらかの結末を迎えることとなります。

その理由はシンプルに「人間の体に適していない(≒不自然)」からで、ダイエットをするためには

自分(人間)の体が『自然』であること

②『不自然』を取り入れるほど『自然』である人間の体が壊されること

世の中に出回るもののほとんどが『不自然』であること

④『自然』や『不自然』に偏りすぎても良い結果にはならないこと


以上4点を受け入れるところからがスタートとなります。

今はそれぞれの意味がわからなくとも「そういうものなんだ😳」と丸覚えでOKです🙆


ここで大切なのは「何が『自然』で、何が『不自然』か」ということですが、③で答えたように、世の中に出回るほとんどのものが『不自然』です。

正直『自然』のものを探し当てるのは困難で「そんなものはない」と覚悟した方が良いレベルです。たとえオーガニックや自然を謳ったものですら、その内何%かは『不自然』の影響を受けざるを得ない訳ですから。


「じゃあそもそもこの理屈じゃダイエットは成功しないんじゃ?🤔」と思われるかもしれませんが、先にお話ししたように「『自然』と『不自然』のバランスを整える」ことがダイエットのポイントです。

④で「『自然』や『不自然』に偏りすぎても良い結果にはならない」といったのは


『自然』を意識しずぎると、知らないうちに『不自然』を取り入れている自分を許せなくなる


といった意味も含まれています。体が健康でも心にストレスが掛かれば、自ずと体にも影響をもたらすものなのです。


さて、だいぶ長くなってしまいましたので今回はこの辺りで。

「続きが気になる」「内容が良かった」と思った方は、スキやフォローをしてもらえると嬉しいです☺️




この他にも介護ブログや読書ブログを運営しています。

今回の記事に共感してもらえたり、興味を持ってもらえたなら、ぜひご覧ください☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?