見出し画像

冷蔵庫の移動って意外と簡単

昨日一昨日と、家の中に引きこもってだらけ切っていたのですが、さすがにこのままじゃだめだと奮起。朝一番に家を出て、カフェに行きました☕️

コーヒー片手に優雅に読書を決め込み、幸せ空間の始まりです。
朝活するとやっぱり気持ちがシャンとするというか、1日のやる気レベルが段違いで上がりますよね。まあこれもたまにやるから上がるんですけど。

家帰ってから、インスタのリールをダラダラ見てたんですけど(前述のやる気レベルどこ行ったんや)、
なんか冷蔵庫の裏がめちゃ汚れてるから掃除したほうがいいよと。そんなこと言うたかて工藤、1人で冷蔵庫なんて動かせるわけもないし大掃除になってまうがなと思いながら見たら、なんか、1人でコロコロと動かしてる。まじ????やってみよ。

とはいえ、冷蔵庫の製造会社や型番によってルールが違うかもしれない、と真面目に検索。Panasonicのうちの型番もリール動画と同じ要領で1人で動かせるみたい!早速やってみた。

冷蔵庫の、冷凍室のさらに下。脚を隠すようにカバーが設置されているんですが、そこをカポッと外す。
…外れない。普通に固い、ってわけではなく。外す前に真ん中で折れそうなくらい、柔らかい。不安。とはいえ、三角マークの部分を掴んで引けば問題なく取れました。
そんで、固定されている脚のネジを反時計回りに、最後まで回す。最初が固くて、更に回していくとまた固くなる。ここでいいのかな?と思いつつ、ゆっくり冷蔵庫を引いてみた。
…動く!1人で動く!!!まじ筋肉なし女1人で結構簡単に動かせられる!!!感動しました。

さて、本題の冷蔵庫の後ろの部分は〜とウキウキで見ようとしたんですけど、家の構造上冷蔵庫が一つ分だけ動かせた後はキッチンが邪魔で……後ろまで見て回ることができませんでした。残念。
仕方なしに、見えてる範囲の床だけ掃除機で吸い上げ、戻し戻し。しっかり元に戻せました!

あ、そうそう、もし冷蔵庫動かすと言う時は、冷蔵庫の中身ができるだけ少ない状態にしておくほうがいいですよ。私がそれに気づいたのは全て終えて元に戻してからでしたが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?