見出し画像

「これって何スープ?」
お椀から口を離すと
三十路の二男が聞いてきた。

「何で?お味噌汁じゃん?」

台所で茶碗にご飯をよそいながら
答える私に
「ふーん」
と、二男。

なぜそんなことを訊くのか。

木のお椀には「おだしの吸い物」か
「お味噌汁」と決まっているじゃないか。

今日は大根と油揚げの定番味噌汁。

「いつもの大根のお味噌汁じゃん、
お味噌もだしも、いつもの。」

彼の斜め向かいに座って、
私もお椀の中の吸い物をひと口。
そして思い出す。


味噌、入れてない・・・

「な?具の味、すごい風味だよな?」

動きの止まっている私に、
彼は素朴なコメントを続ける。

「大根って風味が強いんだな」

大根の旨味には気づいている。

でも「味」に関して
どうしてわからないんだろう。

味噌汁だと言われれば
味噌の味が「する」か「しないか」
二択じゃないのか?

二男は昆布と鳥ガラの出汁の違いが判らないという。

「東京には空がない」と智恵子が言えば
無邪気で可愛らしいが、

おまえはただの味音痴だ。

そういえば
チンゲン菜と春菊を間違えたりする。

これは味覚だけの問題でもないかも。


「人間性」と大枠で捉えれば
息子はおおらかだと、ギリ言っていい。

五感という機能的な視点では
こういう人を世間では「とんちんかん」と呼ぶ。

「あのヒトって、ちょっと
とんちんかんなところがあるのよねえ」

二男にはちょっと気の毒ではあるが、
天然な部類に入る感じが否めなくて
親の良く目で見ても
彼を形容するのにしっくりきてしまう。

そういえば彼が小学生の頃、

味噌汁って何味?

と聞いてきたことがあった。

あの時、もっとちゃんと
説明してやるべきだったのだろうか。

でも、味噌汁は「味噌の味」だよ
としか言えなかった。

よそのお母さんならどう答えてやるのだろう?


味噌の入ってない味噌汁を
気づかずに飲めるなら
このまま黙ってやり過ごそうか・・・

お椀の中の大根と油揚げを
かき回しながら逡巡する私。

そんな私の動揺にも気づかず、
納豆をこねくり回しながら
TVに気を取られている息子。

私は息子と自分のお椀を持ち上げて
そそくさと台所へ。

「どうした?」

私の行動にまだピンと来てない二男。

私   「味噌、入れる。」

二男「やっぱ、薄いでな」

私   「違う、味噌は入ってない。」

二男「え・・・そうなんか?」

私   「ホントにわかんない?」

二男「薄味だなって思った」


小さい頃は1歳上の長男に
手がかかりすぎて
思うように相手にしてやれず、

二男がぐずって甘えてくるたびに
「待ってね」
「あとでね」

同じ言葉を幾度繰り返したか。

二男はいつも待っていた。


待ちくたびれて
いつの間にか眠っていた。

そうして
ついにやっては来なかった
たくさんの「あとで」

お喋りだった二男は
だんだん無口になり
そのうち私を嫌いになった。

20年近く、不機嫌が
私へのコミュニケーションだった。

20代最後に
私を嫌いだとはっきり言えて
ようやく彼は自己を確立した。

「時間」は残酷だったり
慈悲深かったりする。

後悔と懺悔を生きていくつもりの
落第母に
味覚音痴でキョトンとして
三十路になった今でも
あの頃のアルバムと
同じ表情を垣間見せてくれる。


時の流れはいつか、
こんなひとときもくれたりするんだな。



ありがたし。





今日はこの辺で
では また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?