今やどこにでもある『読書感想文テンプレ』を世紀の発明の如く有難がる人々に冷や水を浴びせる読感話題シュバり鴨(20210724)

こんなもん(僕の知る限りで少なくとも)10年近く前から標準的な夏休みテキストに必ず収録されてる類の「いつものヤツ」だし、コレの有無程度で子供の読書感想文への取り組み方なんて、ぜんぜん変わらんゾ https://twitter.com/itm_nlab/status/1418492805299597320

読書感想文に手がつかない『おうち(あえて子供とは書かない)』は、この手のテンプレの下書きスペースを必死に書き埋めたところで「一字一句そのまま原稿用紙に写す」以外の進展を持たないので、結局一周回って無価値なのです!

つまり、こんなの有ろうが無かろうがぐっじゃぐじゃ文章を清書として提出せざるを得ない『おうち』なら、ハナっから原稿用紙に向かわせた方が単純に所要時間半分以下で済むんでよっぽどマシなんですよ(『書き疲れてぶー垂れる』という超高頻度で発生するランダムイベントの存在を鑑みてもね)

一方、いえいえ親が介入しまくってでも体裁は整えますよ!という『おうち』はコレは有効活用できるだろうけど、子供のレベルの割に教育熱心、というそーいう親御さんは、仮にコレ配られなくたって能動的にどこからでも近しいものを調達するでしょうが、という……

(そもそも最初に書いたように、この程度のものすら用意しない夏休みテキスト、というものの存在が今日日考えにくいので、意味のない仮定ですがね)

でもウチの子リアルタイムの小学生だけど今までこんなの見たこともない、という方がもしおられたら、まぁ、夏休み前に配られる系の大量の色付きチラシ(イベント宣伝とかの)に紛れてただけかとおもいますよ……(じっさい写真のヤツみたく別刷りなことが多い

一応の物証として6年前の同種の記事
もちろんこっちのが型にはめる感が強いとは言え、今回のように手放しで有難がる雰囲気ではなかったぽいのが興味深いすね
https://news.livedoor.com/article/detail/10477659/
ちなみに個人ブログだと更に一年前、また別会社のが確認できた
つまりワシの記憶はそれなりに確かじゃった!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?