見出し画像

ぞうくんのおさんぽを読んで


この間、テレビを見ていたら、ヨシタケシンスケさんが出ていて、驚きました。

noteでも「なつみはなんにでもなれる」を読んだ時の話をしましたが、ヨシタケさんの絵本はどの本も面白いです。

他の絵本も紹介したいのですが、今回は娘の一番のお気に入りを果たしている、

なかのひろたかさん作「ぞうくんのおさんぽ」の話をしようと思います。



さんぽに出かけたぞうくんが、次々とおともだちの動物に話かけられるので、さんぽに誘います。

すると「のせてくれるならいいよ」と言われる。

子どもの大好きな「くりかえし」での進み、

最後には「どっぽーん」の音。

ほのぼのしていて、楽しいおさんぽの話です。


娘は外が大好きなので、

外=「おさんぽいくよー」

が合図だったので、この絵本を読むと

窓の外を二度見三度見して嬉しそうな顔になります。


さて、

この「ぞうさんのおさんぽ」の持ち主であり、

ぞうとキリンが大好きだった息子が

娘のおねだりで読んであげていた時のこと。

読み終わった本をめくっている妹を見ながら、

私にこう聞いてきました。

「ぞうさんのおさんぽって、かばくんが初めにさんぽしていたら、かばくんのさんぽになってんだよね。それで「ぼっしゃーん」してたよね?」


そう、この本の話は力持ちである「ぞうくん」だったからこそ、最後の結末になり、面白いのです。

息子の言葉を聞いて、ふと先程のヨシタケシンスケさんの言葉が思い出されました。

「絵本は人生で2回読む。

 1回目は子どもの時、

 2回目は子どもに読み聞かせる時。

 同じ本なのに、全く違うものに感じると思う。

 だから、何度でも読んでほしい」


 5歳にして、自分が読んでもらった1歳の頃と違う見方で「2回目」の絵本を読めている息子の成長がとても嬉しかったです。





 息子の質問に対し、2人で、ぞうさんが力持ちだからじゃない?という話をした後、


「ふーん。でもかばくんや、わにくんも、ちからもちかもしれないよねー」


と言って次の絵本を読んであげていました。


…確かに!!


子どもの世界は視野が広いなぁと

2つの発見をさせてくれた絵本でした。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?