見出し画像

自分を褒めて褒めて褒めまくる

体調を悪くしてから、約1年が経とうとしています。

整体師さんにも夫にも言われた言葉。

頑張りすぎるな

この一言に救われました。

私は何事も考えすぎてしまう性格でして。
例えば今建てている家のこと。
夫婦で決めて一緒に考えなきゃいけないのに、私ばかりが先回りして考え出してしまうのです。

お金のこと、引っ越しのこと、保険や仕事のこと。

夫はギリギリまで動かない性格なので余計にですね。

ギリギリだと大変になることは分かっているので、早めに準備しておきたいんですが、メーカーの担当さんも夫もかなりゆっくりです。

2人ともギリギリマン(笑)

・・・夫が原因でもあるな(笑)

なるべく先回りしないようにしてるんですが、つい考えちゃう。

良くないなぁとは思ってるんですけどね。

そんな私の2024年の目標は、ゆる~~~く生きるです。


よく考えたらさ、私、頑張ってない?

noteを始めたのは2023年11月下旬。
上の記事を書いた1月2日時点では、全体ビューが850、スキの数は110でした。

2月になった今、全体ビューは3500、スキは250を超えました。

本当に読んで下さった皆様に感謝しかないです。

でもでも、自分を褒めてもよくないですか??(笑)

stand.fmもやってみたり、

私、いろいろ始めたじゃん!!

建て替えの連絡も全て私がしてるし、家事は専業主婦なので当たり前に私が全てやってるし(これに関しては文句はないです)、いやぁぁ、えらい!!(笑)


このご時世、働いてない、子供がいないという生活をしている私は、ほとんど褒められません。

みんなから「何で働かないの?」「子供は?」と言われてきました。

働かない、は夫が私のことを考えてくれるからなので、これに関しては頭が上がらないんですが、子供に関しては余計なお世話なのです。

こんな環境なので、自分で自分を褒めないと、メンタルをやられます。
(実際にやられた人です)


みんな、もっと楽に生きましょう(´▽`)
人の人生に物申したり、介入したりする前に、自分が幸せなら他人なんて気にならないもんなんです。

幸せだなぁって考えると全身の力が抜けるんですよね。
不思議。

ヨガしたり、リンパケアするときにそういう気持ちでやるとほぐれ方が全然違うんです。

体調を崩したおかげで、心と身体って繋がってるって知れました

今年はもっといろいろ挑戦する年にしよう。
で、感謝と幸せの気持ちを大切にしよう。


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,283件

サポートよろしくお願いします!頂いたサポートは保護猫のために使わせていただきます☺️