見出し画像

2022年 阪神タイガース希望スタメン選手

外国人選手やFA選手がどうなるかわかりませんが現在のメンバーでの希望スタメンを発表します。

1 近本 センター
2 糸原 サード
3 マルテ ファースト
4 佐藤 ライト
5 サンズ レフト
6 中野 ショート
7 小幡 セカンド
8 坂本 キャッチャー
9 ピッチャー

先発
1 青柳 2 ガンケル 3 秋山 4 高橋 5 伊藤 6 西勇
中継ぎ
1 岩崎 2 岩貞 3 馬場 4 石井大 5及川 6 アルカンタラ
抑え
スアレス

野手の詳細説明

スタメン選手で固定して起用していただきたい選手は近本選手とマルテ選手と佐藤選手です。
それ以外の選手はポジション争いをして勝ち取るか相手投手との相性で変えるかして起用してほしいです。
初めにサードについてですが、糸原選手を選ばせていただきました。
糸原選手といえばセカンド、サードといえば大山選手のイメージがあるかもしれませんが順番に説明いたします。
2つ目にセカンドについてですが、小幡選手を選ばせていただきました。
糸原選手をサードに使うなら誰を選ぶのか、なぜ小幡選手なのかを説明したいと思います。
3つ目にキャッチャーについてですが、坂本選手を選ばせていただきました。
梅野選手ではなく坂本選手の理由を紹介します。
最後に4番打者についてですが、佐藤選手を選びました。
大山選手が出場しないならマルテ選手やサンズ選手の可能性もありますが私なりの意見を説明します。

糸原選がセカンドではなくサードの理由

理由は1つ 守備力です。
糸原選手はもともとサードの選手の為セカンド守備はあまり上手くありません。
エラーも多く守備範囲も狭いためセカンドで起用すると取れるアウトも取れません。
今年は守備のミスからリズムが崩れ失点や敗戦に繋がりました。
近年の阪神の課題は守備です。
センターラインは守備の良い選手を起用して頂きたい為糸原選手はサードにしました。

大山選手ではなく糸原選手がサードの理由

理由はシーズン通しての安定感です。
大山選手は秋になると良く打ちますが春から夏にかけてはムラがあります。
糸原選手は過去5年間の平均出塁率が3割5分を超えます。
大山選手と糸原選手はタイプが違うので比べ難いですが今の阪神を見ると大山選手のように長打や本塁打を打てる選手は多くなってきました。
特に佐藤選手は大山選手以上にスケールが大きく楽しみな選手です。
佐藤選手がいることにより大山選手への期待値が薄れてしまいます。
しかし糸原選手のように毎年3割近い打率を残したり、選球眼を生かしファーボールを選んだり、難しい球にはファールで粘ったりとチームバッティングができる選手はいません。
なので私は大山選手ではなく糸原選手を選びました。

糸原選手がサードならセカンドは誰なのか

候補としては木浪選手、北條選手、小幡選手、植田選手などがいると思います。
その中で私は小幡選手を選びました。

小幡選手を選んだ理由

理由は守備力と将来性です。
センターラインは守備力が高い人が理想です。
北條選手は送球に難がありますし植田選手は守備が良いと評判でしたが、ポロポロこぼす印象があります。
木浪選手と比べると小幡選手の方が足も速いので守備範囲も広く上手いのかなと思います。
また、小幡選手は21歳と若く昨年は1軍でも試合に出ていましたが今年は経験を積むため2軍での出場がメインでした。
このことからフロントも小幡選手に期待していると言うことでしょう。
来年は中野選手との二遊間コンビで頑張ってほしいと思います。

キャッチャーが坂本選手の理由

理由は結果を残しているからです。
梅野選手が残留したとしても今の状況なら私は坂本選手を選びます。
入団当初からリードやフレーミングに定評がありましたが、出場機会に恵まれませんでした。
しかし今シーズン終盤に梅野選手が不調になると出番が回ってきました。
そこで結果を出すことができました。
キャッチャーは大変なポジションなのでピッチャーによって併用もありだとは思いますが、坂本選手をシーズン通して使い続けたところを見てみたいです。

4番打者が佐藤選手の理由

理由は4番での出場時の成績が良いことと不動の4番として成長してほしいからです。
まず佐藤選手の成績ですが下記の通りです。

     打率   出塁率   得点圏打率
4番   .286          .348             .438
5番   .246          .289             .189
6番   .272          .310             .289
7番   .118          .196             .167

見て頂いたらわかるように4番での出場時が1番成績がいいです。
打席数も違いますし調子の波があったのでたまたまかもしれませんが4番向きかなと思っています。
それにマルテ選手は4番と言うよりも3番があっています。
サンズ選手4番で佐藤選手5番もなくはないのですが、やはり日本人に4番を務めてもらい巨人の岡本選手やヤクルトの村上選手のように活躍してほしいです。
他の選手の状態次第では佐藤選手の4番でサードがいいですね。

投手詳細説明

ピッチャーに関しては開幕ローテは今年結果を出した選手から選ぶのが妥当だと思います。
活躍した選手を外す理由がありません。
しかし及川選手や西純也選手、藤浪選手、村上選手、アルカンタラ選手なども先発として活躍してほしいです。
特に及川選手は1軍で中継ぎとしてですが活躍されたので来年は先発で活躍してほしいです。
中継ぎも1年間ずっと同じメンバーというのはあり得ないのではっきり言うと分かりません。
起用したい選手が多いので状態次第でコロコロ変わると思いますが固定は岩崎選手くらいかなと思います。
抑えはスアレス選手が残留してくれれば確定ですが流出すれば白紙です。
藤浪選手の抑えも見て見たいですが1年間安定して投げ続けるのは想像できません。
となると岩崎選手かなと思います。

来年優勝するために

1番重要なのは守備です。
失策数が多すぎますし記録になっていないミスも多いので改善してほしいです。
まずはポジションを固定するのが1番だと思います。
複数ポジションをこなせるのは良いことですが動きが全然違うので守る場所が変わればエラーが増えるのもしょうがないと思います。
打撃に関しては今年の前半戦のように本塁打を打てるようになることが大事だと思います。
それと残塁を減らすことですね。
チャンスに強いバッティングをメンタルを鍛えてほしいです。
投手はかなり優秀な成績を毎年残しているので安心しています。
唯一の不安材料はスアレス選手です。
流出した場合はどうなるのか不安です。
優勝できるだけの力はあります。
あと1つ勝っていれば今年は優勝でした。
来年こそは優勝できるようにみんなで応援しましょう。
まずは今年日本一取りましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?