見出し画像

箱根駅伝2024-25春15「日本大学」

4年ぶりの復活を果たした「桜色の襷」。

前回大会では久々の出場にもかかわらず繰り上げスタート無く見事に全員でタスキをつなぎ切った。今年はその桜の名門を復活させるべく、さらに上を目指す。


2023-24シーズン

出雲駅伝 出場無し
全日本大学駅伝 出場無し
箱根駅伝 15位

前述のように全日本での出場さえなく予選会一本で攻めてきた前回大会は、かつて駅伝の名門でもある倉敷高校を作り上げてきた新(旧姓・勝又)雅弘さんを招聘。
留学生のキップケメイくんこそ2区区間10位だったが3区で安藤くんが区間4位の好走を見せ、チームとしての可能性を見せた。

今年の新監督はどのような形でチームを導いていくのかも含め「留学生に頼らないチーム」にどうしていくのか、注目したい。

関東インカレ

変わらずキップケメイくんに期待される部分は大きいが、3000メートル障害では山口くんが自己ベストを出すなどチーム力は向上してきている。チーム内でも徐々に好タイムが多く出るようになってきているだけに、この先で待つ予選などでも大きくチームが良くなる可能性を秘めている。

1500

予選1組
12着 山口聡太 ② 3'49"60

予選2組
9着 山口彰太 ② 3'52"38

3000SC

5着 山口月暉 ③ 8'47"90 PB
11着 岡田祐太 ④ 9'06"88

5000

2着 シャドラックキップケメイ ② 13'39"01
26着 高田眞朋 ② 14'16"13
32着 山口聡太 ② 14'21"75

10000

10着 安藤風羽 ④ 28'44"93
22着 冨田悠晟 ③ 29'10"16
37着 大橋優 ④ 30'45"11

ハーフ

19着 大仲竜平 ③ 66'11"
29着 滝澤愛弥 ③ 67'22"
38着 鈴木孔士 ③ 69'03"

監督

名門である倉敷高校を全国高校駅伝優勝に導いた名伯楽が就任すると聞いた時は驚いたもの。しかし、近年指導体制があっちに行ったりこっちに行ったりする中で、ようやく腰を落ち着けてチームを立て直すことができそうだ。

新雅弘

旧姓・勝又。言わずと知れた倉敷高校の監督経験を持ち強豪へと仕立て上げた本人でもある。前回大会では繰り上げスタートになるのではと思われた日大に「繰り上げスタートなしで大手町まで」という目標を掲げさせて見事に達成した。

とはいえ、新監督が今の状況のままで納得いっているか。
加えて、学生たちが今のままで納得いっているかは当然違うはず。今シーズン、彼らは何を目標に掲げて実現させていくのか。ここからが楽しみだ。

負けてたまるかプレイヤー

関東インカレでの自己ベスト更新の上で5位入賞という結果を出した彼はもちろん、今のままで満足しているなんてことはないはず。何よりもやり返したい。そう思っているのは、彼のはずだろう。

山口月暉

前回大会では6区区間19位に終わってしまったスピードランナー。いうまでもなく山口くんの武器は5000メートルで日本人チーム内トップのスピードであるだけに、6区でのロケットスタートが叶っていればよりチームも上へと行けたはず。

安藤くんとキップケメイくんといった力のあるランナーだけでなく、彼のような3年生ながらももう1つ柱となる選手として出てくればチームが掲げているさらなる上へと進むことができるはずだ。

大いに期待したいところ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?