見出し画像

【08】#まえけん育休日記 0〜1日目

7月31日〜8月31日まで、1ヶ月間の産後パパ育休を取っています、まえけんです。

時間があるようでない育休期間ですが、やってみて気づいたことや感じたことをできるだけ記録できればと思い、noteに綴っております!📔

本日は0日目〜1日目にやったことをまとめて振り返ります🙆🏻‍♂️

1.やったこと

嫁さんから一日の流れと今までやってたこといったん全て教えてもらいました。

  • ミルクの作り方

  • ミルクのあげ方

  • ゲップのさせ方

  • 哺乳瓶の洗い方

  • 哺乳瓶の消毒の仕方

  • おむつ交換の仕方

  • 沐浴のやり方

  • 洗濯の仕方

  • やったことを全て記録する方法 

などなど!0日目(昨日)にほぼ全て教わり、1日目には母乳でミルクをあげること以外自分でできるようになりました✌️

2.思ったこと・感じたこと

とにかく赤ちゃんってほんとに寝ることとおしっことうんちをすることしかしなくて、それ以外は全て育て側がやることになるという過酷さ。笑
嫁さん、実家とはいえこれまで約3週間ほぼ1人でやってたかと思うと頭が上がらない。

人ってほんと一人じゃ生きていけねぇんだな〜って改めて実感。

ただ、生かしてもらっている方も賢明で、自分ができることは一生懸命やってくれる。

ミルクを飲ませようとすると、率先して口をパクパクさせるし、半分くらい飲み終わると体全体を使って飲み込む動作を鼓舞してる(ように見える)。

懸命に「俺は生きるぞ!」と言わんばかりのその姿は何度見ても愛おしい!!し、めちゃくちゃ(当たり前だけど)かわいい!!!!

見てこの小さな手!!!

3.学んだこと

実際、自分でやってみないと分からないことばかりで不安しかなかったけど、意外とやってみるとできたりする。

何より赤ちゃん本人の反応を見ながら、あぁでもない、こうでもないと試行錯誤している時間が嫌いじゃないから苦でもない。むしろ楽しんでいる自分がいるくらいだ。

(今のところ)夜はぐっすり寝る子で、泣きはしない賢い子だから、夜中のミルクの時間まではコンスタントに眠れる。だから夜中起きる時もスッと起きれる。

会社からのメールも途絶え、電話や業務を気にすること無く1日を終えられた。これは現場で働いてくださっている同僚の皆様に感謝しかない。

こんな今の自分でもできることがあるってこと確認できたし、今の自分だからできることはしっかりしようと思った。

そこで、夕飯はお義母さんの代わりに夕飯を作っってみた。

今日のメニューはカレー!🍛

これまでの何かが今日のこれにつながっていると思うし、今日のこれがまた明日の何かにつながるといい。

何事もそうだけど、初心に帰れる大事な時間なのかもしれない。と、思い始めてます。

初日はそんなところ。
まだまだ学ぶことしかなさそうなので、一つ一つ丁寧にこなしていきたいです。

ではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?