見出し画像

【12】#まえけん育休日記 5日目

7月31日〜8月31日まで、1ヶ月間の産後パパ育休を取っています、まえけんです。

時間があるようでない育休期間ですが、やってみて気づいたことや感じたことをできるだけ記録できればと思い、noteに綴っております!📔

本日は5日目。27歳の誕生日でもあります。

今日8月4日は
【大安】【天赦日】【一粒万倍日】
の3つが重なる大変に縁起の良い日✨

2023年はこの3つが重なる日は今日しかないそうです。

そんな素敵な日に感じたことを綴っていきます。

1.やったこと

1人でできたことは、、、

  • おむつ交換(2回)

  • ミルク作成(4回)

  • 哺乳瓶洗い(4回)

  • 洗濯物干し

です。誕生日につき、買い出しと夕飯作りはお休みをいただきました。ありがたい限りです。

2.感じたこと・思ったこと

昨夜から今朝にかけてミルクをあげなくてはいけない時間帯に2人して寝過ごしてしまいました。流石に疲労を感じました。

日中、眠気が襲いかかり2度も昼寝をしてしまいました。

そんな昼寝後、赤ちゃんに今日2度目のミルクをあげたあと、寝かしつけようと葛藤しておりました。
嫁さんを休ませて、1人で寝かしつけに挑戦しました。

しかし、彼は一向に眠らずむしろ泣きわめく一方で。。

あらゆる可能性はすべて潰したつもりで、
おむつを変えたり、抱っこしたり、ベビーラックを揺らしたりとしておりましたが
気づけば1時間がすぎておりました。

その時、ちょうど目覚めた嫁さんが「歩きながらあやすと眠るよ」と、ひょいと赤ちゃんを抱き上げて2〜3分だけ廊下で散歩。

すると、今までぐずってた赤ちゃんがぐっすり寝ておりました。ほんとすごいなぁと思いました。

この1時間あれだけ泣き喚いていたのに、、、。

昨日、書いた「いつなんどき何があっても対処できる親」になるにはまだまだ経験が浅く、程遠いなぁと感じた瞬間でした。

3.学んだこと

そんな嫁さんを見て、経験積み上げる力って大切だなと思いました。

ただただ経験することはできても、それを自分の糧として、何度かトライしてみるところまでできるのか、という話です。

嫁さん曰く、生まれて実家に帰ってきてから独自に編み出した寝かしつけ法とのことでした。

何度も試して編み出す、という行為そのものが尊敬するし、それにめげない心がすごいなぁと。

@ささらの湯

(ちなみに僕は今日の1時間だけで心が折れそうでした。)

これまでやってきたことを繰り返し行うだけでなく、自分なりにより良くなる方法を試してみる。

そういう心がけは育児に限らず色々な場面で大切だと思うので、今後はそれも意識してやっていきたいなと思います。

@ささらの湯

27歳最初の日は温泉に浸かりながら色々なことを整理してみました♨️

また明日から頑張れそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?