マガジンのカバー画像

インドネシア観光、ときどき温泉

98
インドネシア国内の旅行、観光のご案内、温泉について書いていきます。週1から隔週ベースになる予定です。
運営しているクリエイター

#海外旅行

スマトラ島の温泉をめぐる旅 11日目 ブラスタギからトバ湖へ

楽しみにしていたシバヤッ山に登るのは諦め、トバ湖に移動することにした。気軽なハイキングだ…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 10日目 ブラスタギの温泉を楽しんでから町へ移動

昨夜はホテルの温泉には入らず、シャワーを浴びて寝てしまった。 日帰りのはずの客は、日帰り…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 9日目 ブラスタギの絶景温泉

ブラスタギは、暑いのが苦手だったオランダ人が避暑目的で開発した、標高1400メートルにある高…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 8日目 温泉が湧く神秘の洞窟

メダンの南30キロほどの山の中に、温泉が集まっている場所がある。 有名なのはオランダ植民地…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 7日目 メダン観光

昨夜20時にタケンゴンを出たバスは、翌日 朝の9:30にメダン郊外のバスターミナルに着いた。朝…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 6日目 タケンゴン観光、夜行バスでメダンへ

今日は夜行便でメダンに移動するので午前中に観光、午後は宿でゆっくりする。 朝の散歩 少し…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 5日目 タケンゴンの温泉

部屋の外が騒がしく目が覚めた。ほかの宿泊客がリビングで朝ごはんを食べていたようだ。わたしの寝ているドミトリーはリビングに隣接している。インドネシア人の旅行者だった。 でも明らかにインドネシア語ではない言葉なので聞くとガヨ族だった。 朝の散歩 宿の外は空気が澄んで気持ち良さそうだ。 付近をぶらっとしてみる。 まずは湖に向かう。思ったより大きい。山の斜面の急さ加減から見てカルデラ湖だろう。 遊覧船があるようなのであとで乗ってみようと思う。 朝の光が湖面に差し込み神々しい。

スマトラ島の温泉をめぐる旅 2日目 インドネシア最西端ウェー島の温泉

インドネシアの国民歌「サバンからメラウケまで」で歌われる最西端の地、それがサバンだ。 ア…

チルボン2泊3日の旅 温泉、王宮、バティック、そしてグルメ【2024年5月】

チルボンはジャワ島の北岸に面し、ジャカルタから東に200キロあまり行ったところにある歴史と…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 9日目 パルの温泉をまわる

今日はパルの南側の温泉をまわる計画だ。 パルの街は馬蹄型の山塊に周囲を囲まれ、海側だけが…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 7日目 青い温泉を訪ねて45キロ

遠いので半分諦めかけていた温泉がある。綺麗な青い色をしている温泉で、日本でいえば別府鉄輪…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 4日目 名湯とマナド名物を楽しむ

昨日バイクが壊れて散々な目に遭いながら、一晩たっぷり寝て元気になると、やっぱり温泉に行こ…

スラウェシ島の温泉を巡る旅 3日目マナドからトンダノ温泉へ

昨夜20時に出発した車は途中で1人ピックアップしたあとマナドに向けてひた走った。 ルートは一…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 2日目ゴロンタロ観光と温泉巡り

今日は一日かけて温泉3ヶ所、伝統家屋、砦跡を見に行く予定にしている。 まずは、ホテルでバイクをレンタルする。1日40,000ルピアで貸してくれるのはありがたい。 朝寝坊してしまいホテルを出発した9:30には太陽がかなり昇り日差しがキツくなっていた。 わたしは念の為日焼け止めを塗っておこうとコンビニに立ち寄り、日焼け止めを購入し腕と顔に塗った。これで準備万端だ。 まず向かうのは街から東に向かい30キロ弱のところにある温泉。遠いところから順に回っていく。 1.パンギ温泉(ピ