見出し画像

未来の利益と損失

こんばんは、シンガーソングライターの前田和亮です。
毎週月曜日にnoteを更新しています。

という感じで、今40週以上更新を続けてきているわけなんですが、
今日はすっかり忘れていまして。笑

ふと、今日がnoteの更新日であることを思い出して、慌ててキーボードを叩き始めている状態です。
いつもやってることでも、何か急に抜け落ちてしまうことってありますよね。
油断大敵!


コツコツ継続していなかったら、
今日はもういいか。
代わりに明日やろっか。
みたいな感じで、きっと今日の更新はやらなかっただろうなと思います。

そうやって先延ばしすることが続いて、だんだんとやらなくなってきたことってたくさんあるなぁと思います。

続けてきたからこそ、その記録だったり、積み重ねがまた1からスタートと思うとゾッとしますね。
その大変さを身に染みて感じているからこそ、今しんどくてもやっておこうと思えるのかもしれません。

これはシンプルに自分自身との闘い、約束を守れるかどうかだけなんだと思います。


職業として音楽だけをやるようになって、大事にしていることの一つに
「先延ばしにしない」ということがあります。
更新を忘れかけているので、なんか説得力がないですが。笑

すぐやることももちろん大事ですけど、今はやらないと決めることも先延ばしにしない上で重要なのかなと思っています。

やるにしてもやらないにしても、意思決定を早くする。

どうしようかなーと考えて何日も先延ばしにする状態が一番良くないなと思います。


それは単純に、仕事のタスクが片付かないということもあるかもしれませんが、それ以上に未来の自分の利益とか損失とかに関わってくることもあると思うからです。

何か今、意思決定をして成功するなら、「もっと早くやっておけばよかった」って、ほとんどの人が言うと思います。
もしも失敗していたとしても、それは未来の自分の損失にはならなくて。
そのやり方では良くないということがわかるということは、自分の利益になるはずなので、失敗したとしても「もっと早くやっておけばよかった」と言えると思います。

手当たり次第やればいいというわけではないので、ちゃんと考えることは絶対必要ですけど、そこに必要以上の時間をかけすぎることは、未来の自分の損失に繋がっていくんじゃないでしょうか。


普段の生活の中でも、意思決定の場面ってたくさんあると思います。
大きく自分の未来が変わるような選択はそんなにないのかもしれませんが、ちゃんと考えて、できるだけ早く自分で決めていく。
そのトレーニングだと思うと、また普段の生活も違って見えてきそうですよね。

今週も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
また来週の月曜日に更新します!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?