見出し画像

【先生は早く帰りたい】最強効率のホーム画面を真似してみた

仕事でもっとiPadを使おうと思った今日この頃。
もともとは教師の仕事術大全を読んで、週案を1冊のルーズリーフバインダーにまとめようということをしようとしたのがきっかけでした。
今年度やってみようと始めたはいいもののあまり使わずに1年が経とうとしています。
紙に穴を開けて閉じることが面倒くさいというのが原因かな・・・

そこで思ったのが全部をiPadにしてしまえばいいのではないのかと。
週案もエクセルで作っているのでPDF書き出ししてGoodnotesに取り込んでしまえと。
お知らせや何かも全部Goodnotesにスキャンしてしまえと。

本気でiPadに入れてやってやろうと考えた時に、ちょっとホーム画面を整理しようかなと考えたわけです。
もっと仕事で使うならどうせなら効率的に使いたい。
というわけでYouTubeで調べたら「最強効率のホーム画面」という動画に出会いました。
視聴したところ、タスク管理やToDo管理、スケジュールの管理の考えを聞いて共感できたので自分が使う頻度が高いものを真似して作ってみました。

特に気に入った部分はスケジュール表がホーム画面にくるところ。
スケジュールは仕事、プライベート、家族とスケジュール表が混在していたため訳がわからなくなりがちでしたがこれを機会に同期ができるようにしました。
そしてスケジュール追加もしやすいショートカットを導入しました。

Draftというメモを使っていきたいのですが、音声入力に慣れません。
音声入力を使う勇気をください(笑)

フラットトマトというタイマーの導入も面白いですね。
自宅ではタイマーを使っていますが、持ち歩かないのでiPadで完結するのはいいですね。

これで後1ヶ月ほどやってみて来年度はiPadを使い倒していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?