見出し画像

Booknotionで読書記録をつける

読書は知識や経験を積み重ねるために欠かせない活動ですが、読んだ内容を記憶するのは難しいものです。そこで役立つのが読書記録アプリです。今回紹介するのは、Booknotionというアプリです。

Booknotionの特徴

Booknotionは、Kindle、Web記事、ブラウザ拡張機能からハイライトを簡単に保存できる読書記録アプリです。主な特徴は以下の通りです。

  • Kindleハイライトを自動保存

  • Web記事やブラウザ拡張機能からもハイライトを保存

  • Notionとの連携

  • タグ機能で読書記録を整理

  • 自動リマインド機能で読んだ内容を忘れない

Booknotionの使い方

Booknotionの使い方を簡単に説明します。

  1. Booknotionアカウントを作成

  2. Kindle、Web記事、ブラウザ拡張機能と連携

  3. 読書中に気になった箇所をハイライト

  4. ハイライトをBooknotionに保存

  5. タグやメモを追加

Booknotionのメリット

Booknotionを使うメリットは以下の通りです。

  • 読んだ内容を整理して記憶しやすい

  • 後で読み返したり、検索したりしやすい

  • 読書の習慣化に役立つ

Booknotionのデメリット

Booknotionを使うデメリットは「無料プランでは保存できるハイライト数に制限がある」ことです。
課金しないと本の登録冊数は月1冊、複数端末からの同一データベースへの保存ができない、メール配信の頻度とハイライト件数の変更ができない無課金プランです。
私はとりあえず1か月使ってみて継続するか考えてみたいと思います。


まとめ

Booknotionは、読書記録を簡単につけられるアプリです。読書の習慣化や知識の整理に役立つので、ぜひ試してみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?