見出し画像

いろいろメンテナンス・ウイーク

10連休のあいだに、やっておきたいことがいくつかあった。

そのうちのひとつに「冬服のメンテナンス」がある。四月の終わりに、また少し肌寒い日があったけれど、さすがにもう真冬に着るようなダウンジャケットやセーターの出番はない。

わたしは気に入った洋服は、なるべく長く着続けたい。洗濯してヘロヘロになってしまうようなヒートテックとか、毛玉まみれになっているタイツですら捨てるのを迷ってしまう。まだ着られるかな? と迷うというのもあるし、いつもの週末ではそこまで頭が回らなくって、結局後まわしになってしまう。そうしてズルズルと捨てられないまま、どんどん溜まってしまうのだ。

しかし、こうして10日間もお休みがあるのだから、さすがに次の冬まで取っておかなくても良さそうな毛玉まみれのタイツなんかは、吟味して処分するつもりだ。(このnoteを書いている時点では、まだ処分しきれてはいない……)

気に入っているセーターなんかは修理してくれるお店に依頼する。もう7年くらい着ているダウンジャケットも左ひじのあたりの布が一部、破れてしまっている。羽毛が飛び出すまでは、被害は及んでいないのだけれど、このままクリーニングに出すと、そこから破れてしまうかもしれない。

「ダウンジャケット 修理」でいろいろと検索して、「修理をお願いできるか?」など、画像をつけて質問のメールを送ったりした。何件かは「この仕様のものは修理できません」と断られたのだけれど、「できます」と言ってくれたお店をようやく見つけて、そこにダウンジャケットを送る準備をした。

他にも、粗品でもらったものの、うちでは使い道のないタオルとか、ステンレスのボウルとか、いろんなものを近所のリサイクルセンターに持って行ったり、冬服のクリーニングと夏の期間預かってもらえるサービスの申し込みもする。

いつもは時間がなくって、後まわしになっているものが本当にたくさんある。片付けだけじゃなくって、ちょっと修理したいものとか、取り替えたいものとか、部品を付け替えたりしたいけれど、そもそも部品をホームセンターに買いに行かなくっちゃいけないとか。庭木の植え替えとか、伸びた枝の剪定とか、草むしりとか。結構めんどくさいと思っていたスマホの機種変は、連休早々に完了させた。

そうした、身の回りの細々としたメンテナンスを行える時間がゆっくりと取れることがとてもありがたい。「連休中にやればいいや」と、かなりのことを後まわしにしてきたけれど、着々と片付けやら、修理依頼やらが進んでいる。まだ途中なので、全部終わるかどうかは、わからないけれど。

本当ならば、自分の身体もメンテナンスに出したいが、そればっかりはうまくいかないものだ。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうござます。 スキやフォローしてくださると、とてもうれしいです。