見出し画像

西国奇譚

序章

 いずれの帝の世でございましたか、まだ都が京に移る前の事でございます。 藤原の某のお屋敷に、紀伊の国から髪の長い娘が養女として迎えられた事がございました。髪があまりに長く美しかったゆえ、髪長姫と呼ばれておりましたそうな。

 言い伝えによりますと、なんでも、その姫を探し当てるために、藤原殿はずいぶんと訪ね歩いたそうな。

 伝説では、藤原殿のお屋敷の木に、鳥が長い髪の毛をついばんだまま飛んできたと・・・、それで「この髪の娘を探せ」と使令を出し、やっと紀伊国の海辺の小さな村で暮らす髪長姫を見つけたとかいう話になっておりますが、私が伝え聞いております話は少々違っておるのでございます。

 女の髪と申しますのは、『血』の事でございましょう。『血すじ』と申せばいくらか分かりよいかと・・・。我が子でなくとも、迎えた養女が帝との間に子をなせば、その子がいずれ次の帝となります時に、藤原殿は帝の祖父として力を行使できますので。

 しかし、そこで問題がございます。養女の血が、どこの誰の血でも良いというわけには参りません。当時の都にはない血、しかも特定の限られた条件の血が欲しかったのでございます。髪長姫とは、古来から永く続く血筋を現していたと申せましょうか。

 日のもとの旗をご存知でありましょうか。俗に言う日の丸でございますが、あの日の丸の赤は、表には太陽、裏には血、それも女の血の意味がございます。

 これは秘伝でございます。私はこのような秘伝がついぞ嫌いでございまして、いつか時が巡りきたならば、必ず洗いざらい話してしまおうと、千年以上も待ち続けておりました。

 私は紀氏一族の流れを汲む者でございます。支流ゆえ、秘伝と申しましてもさほど多くは存じませんが、また本筋からは曲がってしまった伝えもあるやも知れませんが、多少なりとも語れるものは持っておるつもりでございます。

 髪長姫は、後の藤原一族のあのやり方、娘を帝に嫁がせ、生まれた子を帝に立てて自分は後ろから実権を握るという、あの醜き手法の最初のいしずえとなったのでございます。

 そもそも藤原一族には、皇族に嫁ぐだけの血がありませなんだ。それゆえ、最初の一人が肝心でございました。形さえ作ってしまえばこちらのもの・・・と、考えたのでございましょうな。それほど髪長姫の持つ血は、貴重なものであったと申せましょうか。

 藤原殿が血眼になって探し求めたのも無理はございません。姫はお子を産んでから外にも出ず、塞ぎがちであったと世間では言われておりましたが、私が伝え聞く話によりますれば、姫は・・・信じられぬほど酷な扱いをお受けになったということです。

 皇子が産まれるまでに、何度か出産したお子は、女の子ということで死産という扱いにされたとか・・・。

 あるいは、皇子をお産みになられた直後、姫は皇子の顔も見ぬうちに引き離され、乳も与えさせてはもらえなかったとか。

 それも、姫の心の様態が、どうやら普通ではなかったためであるそうな・・・つまりですな、気が触れていたというようなことも聞いております。

 気が狂うほどの生活を強いられた姫の都でのお暮らしは・・・さぞや地獄のごときであったろうということでございます。


第一章

 そろそろ本題に移らせていただこうと存じます。

 我が紀氏一族は、気を調える役割を担っておりました。いえ、気を読み取る力が他より優れていましたので、勝手に役割だの宿命だのと思い込んでいたに過ぎません。ただ、当時はそのような考え方がごくありふれたものでございました。

 中には、気を操り司る事が出来ると勘違いした者もおりまして、お舘様もそれは苦労をなさいました。土佐の任務に赴いたのもそれが故にでございました。

 元来、気というものは、その時代の機械が生み出し廻らせるものでございます。我々人間はその時代の気を具現化し、生活様式やら思いのあり方に形を与えてゆくものと私などは聞いておりますが、困った事に、自分や自分の身内、子孫つまりは血縁の事しか考えられない人々も、あの頃にはたくさん現れました。

 それも『血』の持つ性質の裏の側面でございまして、時代の移り変わりの中で、ある程度予想はされていたものでございました。血で血を争うなどという、馬鹿ばかしい主権争いは、本来の血の意味を知る者が少なくなるほど、過激さを増し、その勢いは私ども一族にも手に負えず・・・いえ一族の中でさえもう秘伝を体感出来る者が少なくなってしまっていたのでございます。

 秘伝とはただの口伝とも違い、物事の継承のみならず体感をも伴い代々伝えゆくものでございますが、その体感を得られ、且つ正当な口伝を持つ者がどうやら私が最後のようでございました。私は死後もこの世にとどまり、直接的な働きは出来ぬものの、人の世の移り変わりを見て参ったのでございます。それは、私の意思というよりは、お舘様の願いでございまして・・・、お舘様は男でありましたから、いくら女を装った文を日記に残そうとも、死後までその真意を伝える事は叶いませぬ。お舘様から授かった技法で、後の世に生まれるあなた様を探し、私の記憶をあなた様の夢に映す・・・というのが、私の死後の役割となったのでございます。

 私が探すべきは、紀氏の血を受け継ぎ、名前の中に『紀』の字を持つ者が条件でございましたが、その条件を満たす者ならいくらでも見つかるものでございます。更に『紀』の字は音が大事でございまして、『き』という音の響きを体に宿すことのできる・・・つまり紀氏の「霊統」を継ぐ者でなければなりません。それが、あなた様であったということでございます。

 

 気と申しますのは、その時代時代の機械が生み出し廻(メグ)らせるものでございまして、原初の機械は原始的な土地に根ざす気を生み出しました。人間で申せば赤子のようなもの。未発達ではあるものの、純粋な気でございましたでしょう。やがて気が廻りきると、次の機械が古い機械に、あたかも歯車が噛み合うように組み合わされて、新しい気を生み出し、人間がそれを呼吸するように取り入れて次の時代を築いてゆくのでございます。そのように次々と機械が敷きつめられ、古い機械も止まる事なく、時代が移り変わってきたということでございます。

 その原初の機械に最初に息吹を吹き込んだのが『血』であったと伝え聞いております。その血が続く限り、太陽は東から西へと空を廻り続けると・・・。これが先にお話した日の丸の意味するところでございます。

 機械と申しましたが、むろん目に見えるものではございません。言葉で説明するとあのような表現になってしまいますが、本来ならば、これらの話はすべて私の記憶の印象として、あなた様に夢でお渡しする手はずでございましたが・・・。予想だにせぬ出来事が起きたのでございます。それはもう、半ばまどろんでいた状態の私が、一気に目を覚ます程で・・・。

 

 それは時空震でございました。いえ、時空震そのものは、時代の変わり目にその兆しとして起こるもので、さほど珍しいものではございません。言わば、気が世を回り切り、新しい機械が付け加わる時の衝撃のようなものでございます。

 ところが、この時の時空震は勝手が違いました。何やら哀しい叫びのような切ない響きを私は感じたのでございます。私は慌ててその調べに耳を傾けました。

 丁度、皇室で輿入の儀を執り行いあそばされる最中の事でございました。輿入なされた娘の名に『紀』の字が入っていらっしゃいます事は存じておりましたが、それは取り立てて気にする程でもございますまいが、どうにも胸騒ぎが治まりませんで、より慎重に調べを読み取ってみましたところ、とんでもない事が分かって参りました。

 原初の機械に息吹を送りこんだ最初の血、最も古い血の螺旋がほどかれ出しており、土台となる原初の機械が止まりかけ始めておるのでございます。この世はいつまでも続くものではなく、血が全く別のものに刷新される時、機械の回転も止まり、すべて崩れ去り、新たな原初の機械が生まれると聞いております。それが新しい太陽の世であると。

   急がねば・・・。1日も早く記憶を受け継ぐ者を探さねば。


第二章

 私があなた様を見つけた時、私は少し慎重になり過ぎました。もしも人違いであったら・・・と、数日躊躇していたのでございます。それが間違いの元でございました。何者かに勘付かれてしまったのでございます。

 私が眠っているあなた様の夢の中に私の記憶を移した瞬間、その記憶は夢ごと摩り替えられたのでございます。

 夢を操る法が有ることは存じておりました。私ども一族よりよほど巧く夢や気を操る一族はごまんとございます。

 そもそも私どもは、操る事を好みませぬ。この度の夢の摩り替えは、あなた様が見た、摩り替えられた方の夢をよくよく思い起こせば、何者の仕業かは凡そ察しがつきましょう。

 それに、盗まれた夢についての心配はございません。あの夢に移された記憶は、あなた様以外の何者にも読み解く事はできませぬゆえ。

 なに、誰に見られて悪いものでもござらぬのに、やれ秘伝だのと勿体ぶるゆえ、何か良い物のように崇められたり盗まれたりするのでございますよ。誠に愚か極まりない。それよりも、酷く苦しい夢を見させられたあなた様が、私は心配でございました。何と言っても、数百年に及ぶ悪夢でございましたから。

 私はあなた様に真実をお伝えしたい一心で、この25年間あなた様のお側に付き添って参りました。

 夢と申しますものは現実の生活に多大な影響を及ぼすものなのでございます。人は皆、日中の生活と眠りの生活の二つの世界を行き来しているのでございます。どちらもその人の生活でございますので、互いに影響し合い、己が命を育んでおります。夢とは、眠りの生活から日中の生活へと送り出される手紙のようなもの。あなたがたの今の言葉で申せば、ビデオレター・・・それも暗号、暗喩を用いた便りでございますな。

 それを、夢の技法などを用いて他人の夢と摩り替えるという事は、盗み以上の罪でございましょうて。

 あなた様が摩り替えられた夢を私にはどうする事も出来ませなんだ。何故ならば、あの時、私が自分の記憶のすべてをあなた様の夢に送り込んだ時、私は私の持てる力の多くを使い果たしてしまったからでございます。その意味では私も夢の技法を用いたという事になりますが、それは摩り替えや盗みではございません。私とあなた様は非常に近い存在でございます。私はあなた様の一部・・・と申しても良いかも知れません。今のあなた様にはこの言葉の意味がお分かりになるでございましょう。

 私はとても心配でございました。夢を摩り替えられたあなた様は、それ以降他人の夢を生きる事になるからでございます。他人の夢を生きるという事は、自分の生命を育まないという事でございますよ。

 夢を盗まれた者は、その後どう生きて良いのやら分からなくなり呆ける場合もございますし、他人の夢をあてがわれた者はもがき苦しみ、「我の人生とは何であったか」と疑いながら死んでゆく事になりましょう。

 夢を盗み、他人の夢で栄華を誇ろうとも、それでは自分の生命を育んだ事にはならず、次の太陽の世に種を残せないのでございます。私たちが今の太陽の世で育んだ命は種となり、次の太陽の世の森羅万象となるのでございます。

 例えばこんな言い方もできましょう。乙女の恋心が可憐な花になると・・・、よしや叶わぬ恋であっても、一途に想いを寄せ、相手をいたわる行いが、それはそれは美しい花咲き乱れる草原になるのだと。それこそが生まれ変わりの真意でございます。

 今の太陽の世で私たちが受け取っております自然はすべて、前の太陽の世の人々の想い、行いの結果なのでございます。そして私たちは今の世で、次の世の人々が受け取るべきものの原因を作っているのでございます。

 夢の技法に限らずとも、風や木や石、果ては虫や鳥などを使役する呪術使いは皆、自らの生命を健やかに育む事ができず、次の世の種とはなれません。

 喜びも悲しみも、恨みや怒りでさえ、自らの生命の糧としたならば、原初の機械に息吹を吹き込む最初の血の種となれましょう。

 種となれなかった人々の想いや行いのゆく末について、私は多くを存じません。何でも地下深く潜り、闇の中で永遠の眠りにつくのだとか、無に帰するのだとか聞いておりますが、命の循環から外れたものについては、めぐり続ける命の中からはもう伺い知る事さえ出来ぬのでございます。

 あなた様は、他人の悪夢を与えられたにも関わらず、よくぞそれを受け止め、苦しみもご自分の生命の糧となされました。25年かけて打ち克たれたのでございます。げに、嬉しうございます。

 今の太陽の世は、もうすぐ終わりますな。血の螺旋がだいぶほどけてきておりますゆえ。この世の終わりは次の世の始まりでございまして、それは命でしっかりと繋がれております。これが輪廻転生と申すもの。

 人々の懸命に生きる姿は、素晴らしい自然を見事に生み出してゆかれるでしょう。もう古い血がなくとも、新しい息吹の種が芽ぶき始めておりますゆえ。


終章

 私と一緒に西国に行ってはもらえぬでしょうか。

 西国のとある山あいの小さな村に、紀氏の里がございます。そこでは今も、紀氏一族の末裔が、秘伝を受け継ぎ厳しい掟を守って、ささやかに暮らしております。紀氏の支流が都に移り住む前からずっと続く古い主流の血筋でございます。

 もうとうに体感が失われ、意味のない形骸化した儀式を、さも「これこそが我らが使命、宿命」とばかりに後生大事に守り続けているのでございます。

 私は彼らに伝えたいのでございます。それぞれに己が生命を育めと。しかし、私の声が彼らに届く事はありません。あなた様の言葉ならば、このような奇妙きてれつな話でも、きっと彼らにも聞き入れてもらえる事でございましょうて。

 道案内なら私が致します。今度の休みにでもいかがでしょうか。道中、まだまだ語りたい話もござりますれば、是非ご一緒いただきたく存じますが・・・。

 西国の地は、あなた様にとっても古里の地。山も川も森の木も、あなた様を喜んで迎えてくれる事でございましょう。

   さ、いざ、西国へ・・・。


《作中人物によるあとがき》

 この物語は、作者の妄想により生み出されたものでござりますれば、読者の皆様がたにおかれましては、決して盲信なされぬよう、かたくお願い致すところでござります。

 作中に出されました人物や一族、土地名に関しまして、なんら現実との接点はございませぬゆえ、軽く読み流していただけますと、私といたしましても、安心してゆっくり眠れるというものでござります。

 最後になりましたが、長く、意味ふの物語を読んで下さりました事、作者になり代わりまして深くお礼申しあげます。

2013/4/8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?