見出し画像

3歳発達検査


とうとうやってきた発達検査!

長男は3ヶ月早く生まれたので、1歳半、3歳、6歳と発達検査を受けている。

3歳3ヶ月の息子くん。

結果は3歳0ヶ月相当。いやいや、とても立派じゃないか。

修正月齢は3歳0ヶ月なので、ほんとにぴったり3歳0ヶ月相当\( ˆoˆ )/


まあ、早生まれだし年少クラスからしたら「発達のんびりさん」と言われるのだけど、まあそこは全然問題ない。


名前と年と性別くらいは自分で言えるように練習はしたけど、あとはもう練習しなかった。

どうせ練習しても、結局は本人のやる気の問題なので。

検査でできなかったことが、帰宅してもう一回やるとできてたりするのもあった。でも、検査結果通りの発達だと思う。


園での対応についても聞いてみたら、個別の声かけで様子見ましょうってことになった。


園からは「集団行動難しい」とか「やだよーと言って逃げだす」とか、言われまくってますから、とうとう診断つくか?と思ってましたが、現状では「活発な男の子」認定になりました\( ˆoˆ )/


心理士さんからは「発達的にはなんの問題もないので、どうぞ心配せずおおらかに見守っててください」って言われたので、ひと安心。


これからまたどんなことが起きるか分からないけど。とりあえずはのんびり息子の成長を見守ることにした。


私ね。思うんですよ。



私らの息子たちが、診断がつく、つかない、集団行動できる、できない、しゃべる、しゃべらないなどの個性で、本人が困っていないならそれはおっけぃ。

だけど、困って来たら、すぐたすけてあげたほうがいいって。

対応遅くなり、二次的な何かが出てることのほうが、みんながしんどくなってくると思うので、何か困ってきたら相談しようと。わたしら夫婦はいつもそう思っている。

息子達が、ハッピーに生活できることが1番。苦しくなる前に、息子にとっての逃げ道を見つける手伝いをしてあげたい。そのための診断なら全然ウェルカムと思っている。

とりあえず今回は診断つかなかったけど、もし息子が苦しくなってきそうだったら迷いなくもう一度検査を受けたり、小児科の先生に相談する予定。


とにかく、ハッピーに生きる!それが1番ですよ。

無理して世の中に馴染まなくてもいいし、みんなが右向いてる時に左向いてても大丈夫。

ハッピーなら全然おっけーだよって教えていこう、我が息子たちには。


親としては、就職の不安とか色々あるかもだけど、まずは目の前の幼稚園を楽しむこと!!

就職なんてきっとどこか見つかる!笑笑

将来困らないように、苦しくても頑張らせるのではなく、将来、自分の身の回りのことが自分でコントロールできて、自分のできる、できそうな仕事をやりながらハッピーに暮らそう。

(将来困らないためにって、わたしはなんなんだーっておもうけどね。笑笑)


まあ、とにかく発達検査は無事終わり。

また今日からのんびり過ごしていこう\( ˆoˆ )/