息子の幼稚園生活と赤ちゃん返り


息子は4月から幼稚園生活が始まりました。

11月から母が入院で、毎日ジジババとパパとファミサポさんとの暮らしをがんばって。

2月に弟が生まれ、急に兄になるという試練を受け止め、頑張り。

4月から幼稚園に毎日通う日々。


もう、かなり頑張っているようでヘトヘトなご様子。

幼稚園は楽しいけど毎日「幼稚園行かない」とワガママを言いつつ、結構楽しく幼稚園に行く。

お迎えに行くと「おうち帰らない」とワガママを言って、園庭へ逃げていく\( ˆoˆ )/笑笑


とにかく、ワガママを言って先生、ママの気を引きたいのだ。

お迎えの時は、毎日担任か補助の先生がついて息子のワガママに付き合ってくれている。

大変ありがたいことだ。


幼稚園では、自分でできることはやるというお約束があるらしく。

マイペースな息子はなかなかできないこともあるらしい。そして、我が子は人に頼る天才なので、すぐ「できない」と先生に頼る\( ˆoˆ )/笑笑

先生は自分でやってほしいらしいけど、まあ気長に付き合ってもらうしかないかなと思っている。



去年の11月からの度重なる環境変化で、息子は甘えたくて、ワガママ言いたくて、僕を見て欲しくてたまらないのだ。



私もそれは十分に理解していた。だからゆっくりやっていこうと思っていた。

だけど、幼稚園からのお知らせを見ると「あれができるようにしてください」「これができるようにしてください」などの要望だらけで、焦ってしまった。完全に息子の気持ちをあしらっていた\( ˆoˆ )/


そしてとうとう、風邪をひいて熱を出した。

息子からのサインだった。

ゆっくり1日休んでおうちでゴロゴロした。

そしたら、息子は次の日「幼稚園やだ」と言いながらもニコニコして「唐揚げ食べる」と登園していった。


それを見てわたしは。

「ゆっくりいこう」と思った。

焦るなかれ。誰かと比べることなかれ。



いまは息子からの頑張ってるよサインをあしらわず、見逃さずにゆっくり付き合っていこう。



補足だが。幼稚園でできないことがあると、うちの子は発達的に大丈夫なのかと思うことがあった。

まあ、それについては、息子が過ごしやすい方法を選べばいいと思っている。

私も夫も、発達支援の仕事をしているのでなんとなく分かるが。いまの息子におそらく診断はつかない。なので、それを踏まえて色々考えていこうって夫と話をした。


とりあえず、今はできなくて当たり前の時期だと思ってのんびり息子を見守っていこう。

いまはまず息子のメンタル面を大切に。

それが1番!!

大人も五月病とかになりたくないよね。無理しないで、つらくなったら休もう!!