見出し画像

人間関係の苦手だと思うことをどうやり過ごすか?

おはようございます。madokaaaです。


人間関係で苦手だなと思うことがあっても、避けられない時ってありますよね。

私は気心がしれていない方と過ごす時(特に会社の上役の方)、気まずくてどうしたらいいかなとモヤモヤしてしまします。
その中に喋りやすい方がいらっしゃればありがたいですが、いない時はどうしよう…って内心焦ってしまいます💦
そんな時、変に頑張って話しかけると気まずさがより増すこともあり、あんまり頑張ったり無理したりしない方がいいかなぁと感じます。


自分を良く見せようとしているのか?

なぜそんな風に焦ったりするのかな?と考えた時、次のような考えがあると気づきました。
・誰とでも喋れる方と比較して、そのように振る舞えないとダメだと思っている
・誰とでも喋れるような方に憧れている
・上役の方に気に入られたい
・他の人に良く見られたい

そんな風に振る舞いたいと思っているのに、
それができない自分に焦っているのだなと感じました。


ありのままの自分

そんな風に振る舞いたいと思っても、自分は自分でしかない。
それ以外の何かにはなかなかなれませんよね。

それを頑張って別の何かになろうとすると、自分らしさが失われ、妙なぎこちなさが出てしまうのではないでしょうか?
そのせいで変な雰囲気になってしまうのかなと思います。

これが私なんだと一旦受け入れて、ありのままの自然体で過ごすことが一番の解決策になるような気がします。

それにより上役の方に気に入られなかったとしても、それが自分ですし、自然体で接したほうがうまくいく場合もあると思います。

無理をするからモヤモヤしたりストレスを感じたりするのですよね。
そうすると気分が暗くなって、いつも上手くいくことも上手くいかない…
なんてことになってしまいます。


まとめ

・自分を認めて自然体で過ごす!
・無理してぎこちないくらい頑張らないこと!

この2つでやり過ごしていこうと思います😂

ただし、自分のスキルアップのために、理想とする方を真似することは悪いことではないと思っています✨
理想の方のエッセンスを少しずつ取り入れて、以前の自分より良くなったと思えることは、きっと喜びに繋がります。
心地よい接し方ができるようになりたいです。


最後までお読みくださりありがとうございました。
みなさまにとってより良い1日になりますように🌹



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?