自分が間違っている可能性は常にある

こんばんは。
最近は、急に冷えてきて
体が追いついていません。


子供の通う保育園では
毎日のように例の流行り病に感染して
お休みする子供が増えてます。


そんな状況なので
私の勤め先でも
男性社員さんの子供が陽性になってしまって
急遽、仕事を切り上げて帰らなくては行けなくなったんです。
(うちの会社では、濃厚接触者は出社NG)


んで、
小学校以下の子供のいる家庭を対象なんですが…

コロナが起因で自宅保育をしなければならなくなった時に国の助成金を利用して

有給休暇を取得しなくても
給料を補償してもらいながら休むことができる制度があるんです。(特別休暇って言います)


でも、その制度を利用できるのは
親が濃厚接触者ではなく
子供が濃厚接触者で、親は未症状の場合だと聞かされていたんです。


その方も当然
有給休暇でしばらくお休みしなくてはいけないし
大変だな〜と思っていたのですが…


うちの部長名が
これは特別休暇になる!良かったね!
なんていうんですよ。


え?間違ってない??
って思ったので、



いや、前に総務に聞いたときは
そのケースでは特別休暇の対処にならないって聞きましたよ!
と部長に釘をさしたものの


全く信じてもらえず



その男性社員は中途採用で入社したてで
有給休暇の残りがあまりなくて…
有給休暇扱いになるのか特別休暇扱いになるかは雲泥の差。


休む前にしっかりと把握しておきたいだろうなと思って…周りの社員さんにも


この場合はどうなるんでしょうかね?
帰る前に総務に相談したほうがいいですよね?
なんて周りに聞いて
援護してくれる人を作りつつ


部長に何度もプレッシャーを与えて
総務に電話で確認してもらいました。
(部長以外は有給休暇扱いになると心配してる人しかいない時点で、自分の意見が間違っている可能に気がついて!!!)



案の定
結果としては、有給休暇扱いでした。


周りに間違いを示唆されても
自分の理解は正しいって思い続けるのは
ムダでしかない。


もしかしたら、自分の認識は間違っているのではないか?
常日ごろから、頭の片隅に置いておきたいなって思った出来事でした。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?