見出し画像

グッドプレイス

Netflixで評判のコメディドラマ
面白いだけじゃなくて、主題の濃い内容だなと思った
死後の世界はどうなっているのか?
色々想像してしまう
詳しく書くとネタバレになってしまうが、、、
(ネタバレどんどんするがw)
このドラマで伝えたかったものや考えさせられた事柄
についてまとめてみた
割と真面目な内容

・現代社会の複雑性
天国に行くために奮闘するのだが、驚愕の事実が!
500年以上誰1人として天国へ行っていないのだ
天国か地獄どちらに行くかは生前、どれだけ良い行いをしたか点数制なのだが、どんな慎ましい生活をしていてもどこかで悪いことに関わっているかもしれないという
例えば、無農薬野菜を買ったが、その生産者が悪いやつだったらそいつにお金を払ってることになる
電気を使っててもそれが直接環境破壊
車購入然り
私たち自身が気をつけていても、この資本社会では、知らないうちに悪いことに関わっている
極端に言えば、自給自足、電気等の現代機器を一切使わず1人秘境でポツンと暮らさない限り、天国へ行ける点数まで届かない可能性がある

(死産した赤ちゃんは何故天国へ行けない?
医療機器を使いすぎた?お母さんを苦しめた?
そもそも良い行いを一個もしてないから??)

・死んでからも成長できる
現代社会の複雑化で全ての人が地獄に行ってしまうが、そこで新たな仕組みを取り入れた
天国のように生活できる場所を作って色々な人と関わるうちに生前の時よりも成長して良い行いをして点数を稼ごうと言うこと
そりゃこんな生活したら良い生活をしたくなるよな、、とも思ってしまい
死後の世界には労働がないからだ
ややこしい人間関係はあるかもしれないけど、時間の束縛は予定を立てない限りない
ジャネットが色々出してくれる
そんな恵まれた環境にいたら逆にさらに悪くなる人もいる気がするが、、、、
誰か人を良くするために導いてくれる人を配置するのだろうか?


・人間は死があるから頑張れる
永遠の幸せが続いたらそれもそれで鬱になる気がする
なんでも望みが叶い一瞬にして旅行にもいけて面倒なことが一切ない
私だったら、1ヶ月くらいで飽きてしまうかもしれない
タイムリミットがあるから、幸せのためお金を貯めようと嫌な仕事も我慢して頑張り、節約もしている
死ぬまでにしたいことがあるから今を頑張れる

それでもおそらく死んだら後悔する
でも死後の世界ではその後悔が叶い
そして全ての終わりを自分で決められたら理想じゃないか

完全に死んでしまい、本当の終わりを迎えた後はやはり全ての記憶をリセットして
なんらかの生物に生まれ変わってまた地球で暮らしたいなぁ〜
輪廻転生という考え方が大好き

死後の世界について考えるきっかけとなったのは、紛れもなく、オナガフクロウのエコちゃんの死があったからだろう
死んでもまだ未来があるとわかれば死も怖くない
また一緒に生活できる希望も持てる

それでも自分で死を決めてはならない(自殺はダメ)
なんで死んではならないのか、説明がうまくできないけど、、、
これもまた一生の命題

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?