見出し画像

MTGプレイヤーで映画の感想を話しながらMTGプレイヤーはハヤオになるべきと語ってきた件

ウサギ狩りのウサギは何か

今この本を読んでいる。

第一章の暇と退屈の原理論では、パスカルのウサギ狩りに行く人の話が引用されている。

パスカルによると、人の不幸の原因は気晴らしを求めるがために部屋でじっとしてられないことだ。現代では食い扶持に困らない人が社交会でストレスを受けたり、ゲームに負けて不快感を覚える。

このことのたとえ話がウサギ狩りの話だ。ウサギ狩りというのは大層な準備をして重い装備を持ち歩いて大変なものだ。でもって、ウサギを狩れた狩れなかったで一喜一憂する。ではそんな大変な思いをして今から狩れるかもわからないウサギを狩りに行こうという人に、ウサギを渡したらその人は喜ぶだろうか?いや、逆に嫌な顔をするに違いない。なぜか?ウサギ狩りに行く人は本当はウサギを欲していないからである。

このおかしなは理由は欲望の原因と対象が異なるために起こっている。「何か熱中させてくれる気晴らしが欲しい」という原因が人をウサギ狩りへと駆り立てるが、その原因はウサギという欲望の対象とは別である。だから、欲望の対象を与えられても、欲望の原因は解決されていない。

パスカルはウサギを狩りに行く人と同じことを賭けをする人についても述べている。賭けをやらないことを条件に、賭けで稼げるであろう金銭をその人にあげたら不幸にするだろうと。

私たちにとってウサギ狩りとはなんのことか?もちろんMTGである。

パスカルは欲望の原因と対象の違いを説くような人は最も愚かな人であると述べているようだが、私はそうは思わない。信仰に欲望の原因と対象の不一致による不幸からの救済を求めたパスカルと違い、私は信仰を持っていない。何事も突き詰めれば絶対的な意味なんかないが、それをわかったうえでそれでも意味を信じて楽しむしかないものだと思う。そしてそれがそんなに難しいことだとは思わない。現に、私たちは貨幣という何の役にも立たないものの価値を信じて生きているし、私個人としてもカードゲームでの勝ちに本当の意味なんかないとわかりながらも熱中して楽しめてきたつもりである。

とはいえ、欲望の原因と対象の不一致やそのことへの無自覚が人を不幸にしないとは思わない。別の形で表れていると思ったのが消耗の話である。

競技と消耗の原理論

友人の記事が賛否両論で話題を呼んだことがある。

私が最も共感した部分はSNSの功罪の部分で、ここで彼も目的と手段の逆転(混合)について指摘している。

小さいウサギ

パスカルの時代にはインターネットがなかったので、ウサギを狩ったらどうだ立派なウサギだろうと自慢できただろう。

しかし、今はどうか。平日大会優勝やアリーナのミシックランク何位というウサギを狩ることに成功しても、もっと大きくて立派なウサギを狩ることに成功した人の存在を見せつけられてしまう。その結果、本来嬉しかったはずのウサギ狩りの成功が、さらに大きなウサギを狩れないことへの惨めさに変わってしまう、ということが自分や周りの競技プレイヤーにあった/あるように思う。

引用:https://mtg-jp.com/reading/publicity/0035922/

世界選手権以外のイベントで勝っても手に入るのは次のイベントへの権利である。一番大きなウサギを狩っている人のストーリーが手軽に見えて比較してしまうと、ウサギが小さいどころか、勝っても未だにウサギを狩ってすらいないような気すらする。

ウサギにはもともと本当の価値などないのに、大きなウサギを見せられ続けると目の前のウサギを狩ることを楽しめなくなってしまう。小さなウサギを狩ることが楽しくてしょうがなかった頃があったからこそ、ここまで来たはずなのに。なぜ目の前のウサギを狩ることを楽しめなくなってしまうのか。

変化するウサギ

私個人が競技との関わり方を考える原因もまた別にある。ウサギは絶え間なく外的要因により変わる。

AI (nijijourny)で作った絶え間なく変化を続けるウサギ

競技イベントに参加するというウサギ狩りをする場合、ウサギの形を決めるのは発行主体のWotCである。私はMTGのフォーマットに面白いと思うもの、思わないもの、あるいは時期によって変わるものがある。加えて私はデジタルが好きで入ってきた人間である。最近のデジタルから紙への競技シーンの回帰を喜んでいない。(念のため、批判の意図はない。WotC営利企業なのでそちらのほうが利益が出るならそうするものだと思う。)

マジックの変わらず好きな部分と、好きだったものから離れていく部分があるなかで、競技プレイヤーとしてどう生きるかを考えるようになった。

俺はハヤオ的プレイヤーとして生きる

以上のようなことを踏まえて、MTGプレイヤーとしてどう生きるかを考えているときに感銘を受けるツイートを見かけた。

このようなものは一次情報を引用するべきものだと思うが、見つからなかった。すみません。本当の宮崎駿かイマジナリーハヤオかわからないが、兎に角筆者はいいと思ったということで勘弁してほしい。

友人の師匠は「カードゲームに休止はあっても引退はない」と言ったらしい。しかし、私は完璧主義というか、どうもやるからには徹底しようと考えてしまうところがある。競技プレイの頂点は世界選手権だから、競技的にやるのであればそれにつながる競技制度にコミットするのが前提と考えてしまう。

極論だと言われるだろうか?そうだろう。私自身も極論だと思う。しかし、自分の中での競技プレイヤーとはそういうものであり、他人に強制するつもりはないが、自分自身を競技プレイヤーとして位置付けて生きるとはそういうことだ。

だからいっそ、引退がベースでプレイしている期間が特殊であると思っているほうがしっくりくる。気楽に楽しむには自分にはそれがいい。

店舗予選やエリア予選を回らないことにしている。カードをプレイしてももう自分の中で自分は競技プレイヤーではない。私はもう引退した。

しかしたまに引退しながらプレイする。引退しているので大きいウサギを見ないときもある。狩りたいウサギがいれば狩るし、いなければ狩りに行かない。もしまた大きいウサギを狩りたくなったら引退したまま大きいウサギを狩りに行くだろう。

実はこの記事は…

というような意見をベースに、コミックマーケット102 1日目/東V-46bで配布されるナンデモノート2(値上げ予定だが今なら現地1,000円、Booth1,200円)の座談会に参加した。濃い意見が飛び交い面白かったので是非手に取って確かめて欲しい。

聡明な読者諸兄は記事サムネで気づいていたかもしれないが、実はこれはコミックマーケット102 1日目/東V-46bで配布されるナンデモノート2(値上げ予定だが今なら現地1,000円、Booth1,200円)の宣伝記事である。

座談会に興味を持ってもらうために一参加者の筆者の考えを以上に書いたが、それだけがコミックマーケット102 1日目/東V-46bで配布されるナンデモノート2(値上げ予定だが今なら現地1,000円、Booth1,200円)の見どころではないので、私の寄稿と他の記事についてもちょっと宣伝させて欲しい。

まず主催の曳山まつりかさんのデッキ紹介。

パイオニアのデッキガイドは既にネットで出てくるもので充実しているのに対し、クイックガイドと深堀りの二軸で面白さを出している。

さねとみさんが10個デッキガイドを書いたのをそれぞれのデッキのマスターが採点して殴る記事。実はこれは私が前からやってみたかったものである。デッキガイドと上のレベルのプレイヤーの指摘というフォーマットはよくある質問とその答えというような形のTIPsをストーリー形式で展開できる。とはいえ、記事上で指摘されてくれる人を見つけるのは難しかったのであるがしかし、さねとみさんが信頼関係のあるサンドバックをやってくれることになって実現した。

去年のワールドコンペティターであるオンライン強豪プレイヤーの吉越さんのデッキ構築論。彼の思考が覗けるのは今のところここだけである。それ俺がそのうち書こうと思っていたのにやられた~と思うことも結構書いてあった。私のnoteを面白がってくれている人なら面白いこと間違いなしなのでぜひ読むべし。あ、でも、私がそういう話をnoteでするまではやっぱ読まなくてもいいかもしれない…。

オリンピック参加候補の32人まで上り詰めたあまること永瀬さんの熱いゲーム紹介。書いてる内容は一番ツボだった。MTG一筋ではなく"熱いゲーム"を渡り歩く彼の生き方はオンラインプレイヤーとして参考になるところがある。

筆者の寄稿。

アルケミー史を書いたきっかけでもう一つのデジタルフォーマットであるヒストリックの歴史を書いた。

アルケミー史を書いてみたら、参考文献集めと時系列に並べるのが思ったより大変で、もうやるまいと思った。が、もう一つのデジタルフォーマットであるヒストリックのこともせっかくだし纏めたいという気持ちもあり…。本になるならいい機会かと思い、黎明期から競技の中心になるまでの話を書いた。

めんどくさいので、書いたら有料noteにするなら1,000円ぐらいに設定する。つまり、現地価格1,000円のこの本は私の文を面白いと思ってくれる人にとって、買うと得をすることが約束されている。

去年の夏コミは制作中に予算が膨らみ続けて2,500円という強気な価格設定にもかかわらず売れて好評だったことを基準にしても、コミックマーケット102 1日目/東V-46bで配布されるナンデモノート2(値上げ予定だが今なら現地1,000円、Booth1,200円)は極めてお得な設定である。

今回も筆者は売り子として参加するので夏コミに来られる方はお気軽にお声かけください。

去年の設営の様子。今年も多分こんな見た目になる。

では、コミックマーケット102 1日目/東V-46bで配布されるナンデモノート2(値上げ予定だが今なら現地1,000円、Booth1,200円)をよろしくお願いします!


おもろいこと書くやんけ、ちょっと金投げたるわというあなたの気持ちが最大の報酬 今日という日に彩りをくれてありがとう