マガジンのカバー画像

MTGプレイヤー向け

24
MTGの話は環境依存性の高いものが多いので、そうでない普遍性の高い過去記事をここにまとめます。
運営しているクリエイター

記事一覧

MTGデッキ画像作成ツールを作った!

https://deckimg-maker-a5da991fb92c.herokuapp.com/ 作りました。欲しかったので。会員登録…

もりゆき
7か月前
53

メタゲームは市場か?

プロカードゲーマーはサルには負けないがメタゲームと市場は似ているところがある。多くのプレ…

もりゆき
6か月前
57

一般TCG理論を始めます

はじめましてはじめまして、元MTGプロの茂里憲之(もりのりゆき)です。 私は小学生のときか…

もりゆき
6か月前
209

【一般TCG理論】なぜ人はデッキを弱くするのか

人間はいつも合理的ではない。ときにとても変な判断をする。 人のデッキを見ていると、「え、…

もりゆき
6か月前
644

TCGの本質は自己分析にあり―巨人の肩から自分を見下ろす

もう4年前だ。有料noteというものがあり、ゲームに勝つことのノウハウを発信する人がいること…

もりゆき
7か月前
98

デッキビルダーの練習論、あるいは回したことのないデッキについて堂々と語ること

ここ一年、練習が最も大きな課題だった。 筆者は2021-2022年にMPLとして、MTGの発行元のWotC…

300〜
割引あり
もりゆき
9か月前
231

言語化と説明はゲームの理解を深めるのか

一般的にガードゲームで言語化は良いこととされる。 なぜ? それを通じて理解が深まるから。あるいはそれで思考が整理されてやるべきことが明確になるから。 後者については、説明をすることで自分の無知を発見し、それを埋めるような思考や試行に繋がるということだろう。 人間は世界にある複雑な物事について、大して詳しくもないのによく知った気になる。しかし、それを説明することで無知の知を自覚することができる。 私が最近読んだ本にこのことを説明するかのような実験が引用されていた。

クリーチャーVS除去にChatGPTを使って挑んでみた

除去とクリーチャーはどっちが大事なんだ?!多次元宇宙の古典曰く、除去はクリーチャーより優…

もりゆき
1年前
45

TCGのためのゆるい統計学 5-0したって、それ意味あるの?

「リーグで5-0した」 仲間との調整中よく見る報告である。 Magic Onlineでは5ラウンドのリー…

もりゆき
1年前
208

カードを入れることはカードを抜くことである クソチューニングをやめるために

「クソデッキだった」 私含めたデッキビルダーはよく言う。なのに、 「クソチューニングして…

もりゆき
1年前
181

「相手が下手すぎて負けた」について―ワーストに見える選択がベストになるとき

「相手が下手すぎた」 あまりにカッコ悪い。負けたというのにそれが相手が下手だったせいとは…

もりゆき
1年前
233

ラフィーンと心的制約

人は無意識のうちに自らの行動に制約を課して、答えから遠ざかってしまうことがある。 前回機…

もりゆき
1年前
68

カウンターと機能的固着

目的と目的「手段と目的が入れ替わっている」と言うことがある。 ある手段に執着し、本来の目…

もりゆき
1年前
55

TCGでの言語化と論理と直感

私は機械学習で学士を取り、昨今のAIブームにおけるAI研究者でない人間としての財産は機械学習でできないことを知っていることだと感じている。道具を使う際にその道具でできることを知っていることはもちろんであるが、それでできないことを知っていることも大きな財産である。ここではTCGでものごとを評価し上達するためのツールとして言及されることが多い言語化について考察する。言語化というのはAIほどではないにしろその性能を本質のわかっていない人に過大評価されているツールである。そのツールを