見出し画像

マインクラフトサーバーをWEBブラウザで制御する方法

はじめに、そもそもの経緯

昔からエンダードラゴン(以下エンドラ)RTAをしていて僕を知っている方は知っていると思いますが、
マインクラフト(以下マイクラ)のサーバーをWEBブラウザで制御できるように独自で設定し、
サーバー公開のできない方でもエンドラRTAマルチを主催できるように
共用できるようにしています。

ブラウザの制御パネルはこんな感じ

制御パネル

WEBブラウザで制御パネルにアクセスして、
ボタンを押すだけでサーバーの起動や停止ができたり、
難易度を変えたりできます。
知識や環境がない方でも気軽にサーバー主として配信ができます。

マイクラサーバーを建てたことがある人であればわかると思いますが、
なんらかの補助ツールを使わないと、簡単に制御はできませんし、
多少なりと知識がないとそもそもサーバーを建てる事自体敷居が高いです。

また、配信をしながら自前のPCでサーバーを建てるには、
通信環境はPCの負荷等色々と障害があることもあり、
エンドラRTAマルチを主催したいけどできない人がいました。

僕の場合、職業柄知識も環境も揃っていたので、
サーバーを代行で貸し出しして使わせてあげていました。
ただ、マイクラのサーバーは管理者がその場で対応しないと起動や停止ができません。
そして、エンドラRTAはシード厳選が必要なので、
起動停止、ワールド再作成の頻度が高く管理者が不在の場合何もできません。

管理者不在でも、自由にサーバーを制御できれば、
もっと気軽にエンドラRTAマルチが開催される
→エンドラを楽しむ人が増える
→やったー!

そんなわけで、自分の知識を総動員して、
WEBブラウザで制御できるマイクラサーバーを構築し、
それをエンドラRTAをしている人に開放しています。

で折角作ったので、情報を共有することで、
サーバー維持費を賄えないか足掻いてみます。
具体的にやったことを詳細に解説していきますが、
IT技術者向けの内容になっているので、
興味がある方や、勉強したい方以外には向いてないかもしれません。
※Java版の場合です。統合版はわかりません。
※構築は自己責任です。

まえおき

構築(理解)するまでにそれなりの知識や勉強が必要です。
さらに基礎的な事までは解説できないので、
その都度独自に勉強や情報収集が必要です。
設定するにあたって必要な知識を挙げていきます。
全て理解する必要があります。
各事柄は基礎的な知識があれば大丈夫なので、
初歩的な解説サイト等で勉強すれば十分できるはずです。

  • 通常のマインクラフトサーバーを設置する方法

  • Linuxサーバー(HTTPサーバー)の知識

  • WEBブラウザとプログラム言語の知識

  • etc

ざっとですがこんな感じです。
上に挙げた項目を全く知らなかったり、調べる気もない方には次からの文章は理解できないかもしれません。

ここから先は

3,857字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?