館長。はじめました。

あぁ。夏。

毎日暑いですね。雨が降ると、涼しく感じます。

お久しぶりです。
最近、映画や読書や勉強と秋を先取りしています📙🍂

【図書室。椿】をはじめます。

おすすめ本📚紹介します。

ステイホームやリモートワークでついつい、意味もなく携帯見てしまうあなた。

あなたですよー☺️(私もか。。)

せっかくなら、その時間読書にしてみませんか?

携帯いじろうとしたら、本を読む。ってしてみたら、面白い本なら読むし。

つまらない本なら作業に戻れるなぁと思って実践中ですが、ついつい読書に没頭しちゃいます😅

(ダラダラ意味のない情報収集するよりは、断然いいはずです‼︎)


それでは、【椿図書。へようこそ】

本日の入荷はこちら。

タイトル:『行動経済学入門』
著者:友野典男

さて、行動経済学とは一体でしょうか?

「得をしたい」より「損をしたくない」と思うことありませんか??







それって、本能らしいんです!


行動経済学のテーマの1つ✨
新たに手に入れた喜びよりも、手に入れたものを失う方に高い価値をおくというもの。

そのほかにも、、、

* 手に入る喜びよりも、失う悲しさの方が大きい
* 複数の選択肢がある場合は、中間を選んでしまう
*変えることよりも現状維持
* 直前に見た情報で、その後の行動が左右されてしまう
* 無料や確実に手に入るものは、必要以上にありがたがいと思う

どれも心当たりがありませんか?

漫画を読むだけでも、私はあるある〜ってなりました。

【読みやすい点】
あまり難しいことは書いてないので分かりやすいです。

例題文章もあるので、少し勉強になります。

【読みにくい点】
だからどうしたらいいの?と言う結論はないので、自分で解決の仕方を考える時間が必要。

漫画のキャラクターの設定が破茶滅茶。笑
つっこまなければokです。

あなたの人生が実りある図書。時間。になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?