見出し画像

花垣 純米60

ずいぶん前の話になりますが、TVをみていたら、「美味しいゴマダレランキング」っていうのをやっていました。​

その9位に入っていたのが、ライフというスーパーの「プレミアム贅沢なごまぽん酢」。​

それを手に入れたついでに、根っこのついたセリたっぷりの鶏鍋を作った時に、使ってみることにしました。​

​合せたお酒は、花垣 純米60。​

去年、にごりを頂いたときに美味しかったのですが、普通のお酒を吞んだことがないと思って買ってみたお酒で、開栓するまで未知の味です。​

お酒をグラスに注ぐと、黄色味を帯びていて「おや?」と思いました。​

そこからが摩訶不思議、熟成みのある香りなのですが、鼻につくわけではなく、カラメル味っていうのですかね?そんな感じもあるけれど、古酒のようなしつこさはなく、甘みとまろやかな苦味を感じながらも、初々しさもあり、スッキリと上品な印象。​

画像1

鶏鍋は、セリをたっぷり入れたぐらいで、家にあった鶏、豆腐、野菜、揚げと、至って普通の鍋なのですが、この鍋と、ごまポン酢、お酒がとても良く合う。​

っていうのか、これでもかっていうぐらいに、絶妙に合う。​

​お酒が鶏出汁の旨みを引き立たせます。​

お酒とごまポン酢は、胡麻の香ばしさ、お酒の旨みやふくよかな甘みと酸味が同調し、そこに鶏出汁の塩味が程よく絡みます。​

また、セリや水菜、春菊といった野菜の苦味との相性も良く、さわやかで、セリの香りが心地よく広がります。​

​どんなお酒かわからず、開栓して吞んでみただけなのに、「私って天才」って錯覚しそうなぐらいのぴったり感♪​

お酒のキャパの大きさがなせる業なんだろうなぁ。美味しかったです。ご馳走様でした♪
(2022年4月13日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?