見出し画像

星乃海 純米吟醸無濾過生原酒

名古屋から両親が遊びに来ていました。
そして、広島からはお酒が遊びに来てました♪
呉の次世代酒造株式会社、星乃海 純米吟醸無濾過生原酒。
甘くて、フルーティー。でも、甘ったるいわけではなくて甘さの向こうに感じる酸味と、スッキリとした辛さが心地よいお酒。

画像1


肴は、普段と余り代わり映えしませんが、一応、ぷるるん好きな父にトマトとオクラのゼリー寄せ、母の好物のサザエ、玉蜀黍を使ったかき揚げ、ゆで落花生、そして、神奈川のブランド牛、葉山牛のヒレステーキ。100g1500円(税抜き)!!

画像2

画像3

画像4

画像5


そのまま呑んでも、飲みやすいし、お料理とも合わせやすいんですが、
我が家はクーラーがない状態でして、更なる爽快感を求めて氷と炭酸水をプラス。


元々しっかりした酒質の蔵なので、こんな遊び方もできるのです(^^)
ただ、本当に星が流れるかのように、お酒が注がれては消え、注がれては消えていくんですけどね。
ゼリー寄せのグラスにも星がいっぱい♪

さて、疑問に思われている方、或いはお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
『呉に次世代酒造なんてあったっけ?』
ラベルに蔵の住所も書いてありますが、実在しない場所。
実はこのお酒、星海社新書より出版されている「白熱日本酒教室」の中の「ラベルの読み方を身につけよう!」に出てくる架空の蔵の架空のお酒の表ラベルと裏ラベルのイラストを再現したお酒。
架空の蔵の住所が、三宅本店とよく似ているという御縁で作られることになったそうです。

精米歩合が本では60%、実際のお酒が50%になっている以外は全く同じとのこと。
このきれいなボトルトラベルのイメージにぴったりな美味しいお酒だと思います。
(2015年7月30日)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?