見出し画像

【こだわり】「やめられないをやめる3選」

「もういいよ」って自分でも思うくらいにフォントや字間にこだわって仕事を終えられないこと、よくありませんか?

もはや自分にしかわからない次元でのこだわりを発動して、くたくたになってから「なぜ、もっと早くやめなかったの、わたし。」と、後悔してしまうことも。。。

「なんでこんなにこだわってしまうのか」

わたしが気を付けていること3選ご紹介しますね。


1 70%の出来を心掛ける


疲弊して2本目の栄養ドリンクに手を伸ばしたとき、100%で取り組むことがデフォルトになっていることに気が付きました。(1日1本にしましょう)
80%と思って取り組むと、100%を目指してしまいがちなので(笑)
70%くらいの出来だな、と思って作業を終わらせるようにしています。

2 作業を時間で区切る


やはり、強制終了は強いです。
自分と約束!と思っても、平気で続行してしまうので、付箋にメモを書いてデスクに貼るようにしています。
時間がきたら、付箋のメモにチェックをつける。
そうすると付箋をなんとかしたくなる気持ちが勝つので、比較的すんなりと作業をやめられる気がします。

3 身近な人に相談するフェーズを入れる


ひとりの世界、入ってしまいますよね。。。
そうするとこだわり発動してしまいますので、これも付箋に書きます。「〇時 ○○さんに確認する」など書いてます。予定として組み込んでしまうことをお勧めします。

自閉症スペクトラムの方の集中力って凄まじいです。
他人の干渉などもろともしない、強靭な集中力。

こだわりも、付き合いようによっては、短時間で作業を終わらせることのできる立派な、あなたのスキルです。

自信を持ってくださいね。
少しくらい不器用でも、だいじょうぶだから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?