見出し画像

そもそも品質工学 第31話 クリティカルシンキング それは誰の問題?

クリティカルシンキング。批判的思考と訳されますが、他人を批判することではなく、自分が自信をもって「いける!」と思ったアイディアを疑うというスキルです。

物事の本質を見出すのに役立ちます。

そもそも031_001

そもそも031_003

そもそも031_004

そもそも031_005

そもそも031_006

そもそも031_007

そもそも031_008

そもそも031_009

そもそも031_010

そもそも031_011

そもそも031_012

そもそも031_013

そもそも031_014

そもそも031_015

そもそも031_016

そもそも031_017

そもそも031_018

そもそも031_019

そもそも031_020

タイトル回収ではないですが、そもそも品質工学の「そもそも」はここからとっています。

「なぜなぜ」とは異なります。
なぜなぜは、問題を掘り下げて、過去に起きた問題を二度と起こさせない。再発防止の手法なのです。

「そもそも」は、問題を掘り下げません。
上位の方へ差し戻す。そもそも論。
ちゃぶ台返しって言えばいいですか?

しかし、そのちゃぶ台は、自分のちゃぶ台です。
他人のではありません。

自分が丹精込めて、思考して、きれいにテーブルに並べたアイディアをひっくり返すのです。

その際に大事なのは、Whoです。いや、最近はWhomと言ったほうが合っていると思うようになりました。

誰のためにそれをするのか。

よーく考えてから、実行しましょうね!

YouTubeにて音声付き動画を公開中!

いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!