見出し画像

あなたは価値に支配されている(6) なぜ低評価(Bad)ボタンを押すのか?


YouTubeで、あきらかに良い動画、人のためになる動画、素晴らしい情報。そんな動画に低評価ボタンが押されているのを見たことはありませんか?

それを押した人は、指が太いとか、押し間違えたとか。
…そんなことはないでしょう。明らかに意思をもって押しています。

ちょっと気になったので、私なりに、少し考察してみたいと思います。


ざっと動画を見渡してみると、こんな感じでしょうか。

●明らかに内容がひどい動画:Good 10%、  低評価 90%

サムネ詐欺とかタイトル詐欺、明らかに内容が不適切な動画、他の動画の丸パクリ動画、高圧的な態度の動画、反省の無い謝罪動画、反社会的、人や職業を非難する動画は、低評価が多いですね。

あとは、炎上商法を狙っているケース。
ヘイトを集めて、自信の認知度を高めることを狙っている場合。

これは納得できる。


ちょっと出来の悪い動画:Good 50%、  低評価 50%

出来が悪いってのは、BGMが大きくて声が聞こえないとか、映像が途切れているとか、ピンボケしている部分が多いとか。

内容はいいかもしれないけど、技術的な面をもう少しよくしてねって感じ。
もう少し頑張って動画を作ってねーって意味の低評価ですね。
これも理解できる。

後はタイトルやサムネが動画内容と少し乖離している。
投稿者はそういう認識じゃなかったけど、見るほうからしたら、「釣りか?」って言われるケースもある。


そして、個人的によくわからないのが、これ。

本当に素晴らしい動画:Good  95%、 低評価 5%
普通の動画:God 90%、   低評価 10%

良い動画に対して、どのような人が低評価をつけるのか、パターンを考えてみました。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・内容ではなく、その人が嫌い
だったら動画見るなよって思うのですが、嫌いだから相手を貶めたい。
いじわるをしたい。
それによって、自分の気が晴れる。

一言でいうと、アンチってやつですね。
有名税とか言われたりもしますね。

声が嫌い、顔が好みじゃない、作風がうざい。
だから低評価ボタンを押す。

低評価ボタンを押すとすっきりするのでしょう。
人を呪わば穴二つって言われるのですが…

これは、低評価をつける人の心がさみしいだけですね。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・嫉妬、ねたみ、ひがみ
自分には無くて、相手にはある。

こんな奴が、俺より金持ちだなんて。
こんなにイイネを集めていやがって。
こんなにカッコいいなんて。
こんんなに可愛いなんて。
こんなにいい情報を俺より先に出しやがって。
こんなに上手いなんて。

これは、低評価をつける人の自身の自己肯定感が低いみたいですね。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・自分の持っている情報や知識と違う
自分は天動説を教えてもらった。
しかし、あいつは地動説が正しいと言っている。
嘘の情報を流しやがって!
俺が知っているほうが正しい!

残念ながら、どっちが正しいかなんて、神様でもわかりません。
殺人が悪なら、戦争や死刑は何でしょうか。
その立場や状況によって、「正しい」なんてことはいくらでも変わります。

これは低評価をつける人の視野が狭いだけですね。

本当に間違っている情報の場合は、もっと低評価が多くなりますので、先に説明した「明らかにひどい動画」の方にカテゴライズされます。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・自分の期待している動画ではない
他の動画は自分の期待している動画だが、今回UPされたのは自分の期待しているものではない。投稿者に意思表示をしたいので、低評価ボタンで知らせる。

これは、ある種のファンですね。
ありがたい意思表示なのかもしれません。

できれば、低評価ボタンではなく、コメントで課題をやさしく指摘してあげましょう。「私は以前のような動画がみたい」と。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・目立ちたがり屋
「俺は周りとは違うんだ。みんなが良いと言っていることに対して、俺だけが低評価をつけてやる!」

中二病かな?他人を批判する自分がカッコいい?
まだ精神年齢が低いのかもしれませんね。

低評価が「0」なので押すとかいうのもあるみたいですね。

これは、周りと違うことをすることが、すばらしいという認識を持っている人のようです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・俺の方がもっとうまくできる
「このレベルかよ。俺の方がもっとうまくできるぜ!」
「はぁ?自己満足で動画あげているんですか?」
「なに調子乗ってるんだよ。ほかの動画ではもっとうまくやってたぜ。」

だったら、低評価をつけるんじゃなくて、あなた自身が、投稿者より上手くできるということを動画にしてUPしてください。

その内容のスキルだけではなく、動画にしてUPできるというスキル含めて、あなたにできるかどうかを考えてみてください。

「動画にするの面倒だし。そんなのUPする理由ないじゃん。」
その時点で、あなたにできないことを、その動画投稿者はできているのです。

これは、自分の事は棚の上理論ですね。

私は、基本的に見た動画全てに「高評価」をつけています。
だって、私は動画を作るのことの大変さを知っているので。
その努力に対して、感謝の意味で高評価をつけています

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・広告がついている
早く内容が見たいのに、冒頭にYouTube広告が入り、こんな広告どうでもいいから早く内容にはいれと思って、低評価ボタンを押す。

これは、動画投稿者というより、YouTubeへの低評価の意思表示ですかね。
今までは動画広告がついていなかったのに、収益化を果たしたことで広告がついてしまった。

そのギャップに耐えられなかったのかもしれませんね。

広告が嫌なら、課金して広告を消してください。
そもそも、タダで情報を得られると思っていることが間違っています

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・嫌いなYouTuberを二度と表示させたくない
低評価を押した動画に対しては、アルゴリズム的に、今度お勧め動画として出てこないと思っているとか。

残念ながら、そういう機能にはなっていません。

もし出したくないなら、お勧め動画一覧の右下の、立て並びの「・・・」のところから、「興味なし」や「お勧めに表示しない」を選択してもらいたいですね。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

・日本人の独自性
現実世界で表せない、ストレスやうっぷんを、だれかれ構わずぶつけたい衝動にかられているから。イライラしているから。

SNSとかだと、よくありがちですね。
結構ニュースになってますよね。
匿名性を利用して、他人を非難する。
(調べれば、匿名性なんてないってことはすぐにわかるのですが)

動画の内容とか、そういうもの一切関係なく、低評価ボタンを押しまくる。
その低評価ボタンを押す先には、あなたと同じ人がいるのですよ。

ネットリテラシーが低い人ってことですかね。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ここまで読まれた方にそんな人はいないと信じていますが、もしも、万が一、こんな感じの理由で低評価をつけたくなったら、そっとブラウザを閉じてください。

特にYouTubeの動画投稿初心者の方は、ほぼ間違いなく、1つ低評価がついただけで、がっつり落ち込みます。(^^;

動画投稿者は、再生数に対してイイネの数が少ない、コメントが少ない、そもそも再生数が少ない。その情報だけで、十分自分の作った動画が悪いってのを認識することが可能です。

わざわざ、誰かに言われなくても、痛いほどわかっています。

低評価ボタンを押して、動画投稿者の傷口を広げて、塩をぬりたくらないでください。m(_ _)m

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

…と、実はここまでが前段だったりします。

さて本題。

なぜ、低評価ボタンを押すのか。
簡単です。

それを押す人が、そのボタンを押すことに価値があったから。

それだけ。
動画投稿者の価値ではなく、押した人の価値
高評価でも低評価でも、あなたとは違う観点でそのボタンを押しています。

「動画投稿者」と「押した人」は別な人。
当然価値基準なんか違って当然。


もし、YouTubeに動画投稿されている方がこの文章を読まれているのでしたら、私からのアドバイス。

あなたが、低評価ボタンを押す人に寄り添いたいなら、低評価ボタンを押す人の価値基準を考えて、その価値基準で行動してください。

自分の価値基準が、低評価ボタンを押した人の価値基準とは違って当然と思うのでしたら、自分の価値基準を信じて、突き進んでください。

もし、あなたがYouTubeに寄り添いたいなら、チャンネル登録者数、再生数や動画視聴率、動画総再生時間を評価尺度にしてください。
そして、あなたがターゲットとしている視聴者が好む動画をUPしてください。

そう、あなたは「価値」に支配されているのです。

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

余談。
以前は、YouTubeアナリティクスを見て、いろいろとデータ分析などをしていました。どうすれば登録者数が増えるかとか、再生数が増えるかとか、高評価されるかとか。

でも最近、私はYouTubeアナリティクスを見なくなりました。
さっき言った通り、あれってYouTubeの価値基準でしょ?

じゃぁ、おまえは今はどういう価値基準で動画をUPしているのかって?

初心に戻りました。
自分が見たいと思っている動画」を自分で作ってUPしています。
誰かが品質工学のマンガ動画を作ってくれるなら、私は喜んで視聴者側にまわりますw

…ってか、誰が作って!お願いします!w
動画作るのって、すっごく大変なの! (;´Д`)
なお、こんな感じで作ってます…

そんなYouTube動画はこちら ↓

そもそも品質工学

マンガで学ぶ品質管理と品質保証 [ナナの空]

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!