見出し画像

エフェクター製作の話①

お久しぶりです。

以前の記事を書いてから
随分時間が経ってしまいました。
前回の内容はこのような記事でした。


この件について自分のなかで、結論がでましたので、その詳細はまた後日。

今回はタイトルにあるように
エフェクターの制作に着手し始めた。
きっかけや近況について軽く話していきます。

  • きっかけ

皆さんも一度はエフェクターの中身や仕組み
や製作に興味をもったことがあるかもしれません。
私もその一人です。

このエフェクターなぜこんな音がするのか

何故こんなに筐体がでかいのか

高級そうな見た目だな

扱いにくいな、扱いやすいな

そしてなにより

何故そんなに高いのか、、、

そうです、値段について少し疑問があったのです。

ものづくり、商売なので、最低限の値段設定は必要ですし。

昨今の物価高、最低賃金の値上げ、増税
いろんな問題があると思いますが。

それでも
高いエフェクターふえたな

という印象でした、、、

なので自作すれば色々わかるかもしれない。

何なら低予算で良いものが作れるかも

ものづくりに興味があるし
とりあえずやってみるか、

それぐらいの気持ちで始めました。

  • 製作コンセプト

とりあえず初めて作るという訳で 
歪みエフェクターを製作したいと考えた訳です。

オーバードライブ
ディストーション
ファズ

種類やタイプがたくさんある中で、

僕自身が欲しくて
市場でも値段が少し高い、
ある機種をコンセプトに製作し始めました。

ここでそれが何か言ってしまうと、
後からの話が薄れてしまいますので、
敢えて隠しますが。

某オーバードライブで、いわゆるトランスペアレントのはしり的な、有名なエフェクターです。

ここから、始まる苦難の道を見届けてください。


次回は

回路の勉強、材料調達編!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?