文章関係の仕事をする上で身に付けておいた方が良いこと

最近は失敗ばかりで頑張っているのですが、どこかで伝えておこうと思っていたことがあるので書いておきます。

文章関係の仕事をする上で、「ある技術」がかなり重要なファクターになると感じています。

ある技術とは「全体像を描ける能力」のこと。

これはルーティンワークではあまり身に付かなくて、全体像を作る仕事を経験していないと習得することができない技能だと思います。

こういった技術を経験と言う事もあるし、それこそ、活きた学びと表現することもある。外部研修などでこの手の経験を積めるといったものもありますが、実社会の技術はそれ以上に複雑で高精度のものだったりする。

文章関係の仕事以外にも、プロジェクトマネージャー業務で必須となる技術だと思います。扱うモノが違えど、全体を把握するという意味では似ているので。

プロジェクトマネージャーのポジションを経験することで、その技術(管理方法や感覚)は身に付いていくのですが、一発で上手く仕事をまわせる人はあまり見かけたことがないので、たぶん皆が苦しみながら成長していくのだろうなと見ています。

実社会でプロジェクトを管理するとなると、良いツールを持っていれば別ですが、多くの場合はエクセルだと思います。管理対象によって、その深さや関連するものが異なるので、単純な行数での比較はできないものの、大体、数モノは死ぬ目に遭う。

後輩には数モノには注意しなさい、できれば、数モノの仕事ではない仕事をした方が良いよと言ってしまうことがある。その人を思うが故に。ただ成長の場を奪ってしまっている可能性もあるかもしれないが。

全体感を見ることが苦手な人

この言葉、耳が大変痛いのですが、自分も得意ではない。何度も失敗してきたので、事前に回避する術を採れるようになった。これは普段から意識しておいた方がいい。

ここから先は

623字
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講座や特別講座以上に「基礎知識」「失敗確率を極力減らす方法」が得られる。定期的に届く配信記事をきっかけに問題を解いたり読んだりことで知識のベースアップも狙う。塾や通信講座のメリットに加えて、難化する試験対策を考慮した戦略を共有するマガジン。最近はさらに発展し、資格取得後の先の話を開拓している。

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の…

頂いたサポートは困っている誰かに使わせて頂いております。下さった気持ちは自分が貰うので、できる限りお返しに参ります!!