マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株… もっと読む
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講… もっと詳しく
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#大学に行けなかった人へ

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

%Zを極める②

%Z計算の中で、短絡容量と基準容量のみを与えられて、%Zを求めよという問題がある。 %Zの基本…

%Z計算を完全にマスターできるモノを製作中

%Zの導入資料、短絡電流を求める問題対策の資料などをこれまで作成してきました。 以前から、…

【電力管理】昭和58年問2

この問題は「B種接地工事の知識」「線間電圧の知識」「電圧降下の知識」を学ぶことができる。…

【電力管理】平成2年問2

先日、共有した問題に加えて、1線地絡計算をもう一問学ぶ。今回は混触が原因であるため、変圧…

【電力管理】昭和53年問1

1線短絡故障にZCTを考慮した計算問題を解説する。 1線地絡故障は、正確には、健全相の静電…

【配電計算の補足】アドミタンスを用いた分流の式

「アドミタンス」に苦手意識を持っている人は多いと思います。電験3種だと、アドミタンスを用いた計算自体がほぼ出題されないため、電験2種で躓くことになります。 アドミタンスは「電流の流れやすさ」を意味します。抵抗やインピーダンスは「電流の流れにくさ」を意味します。 アドミタンスを用いるのは、並列回路の計算が楽になるという利点が1つあります。

【電力管理】昭和63年問2

接地用変圧器に苦手意識のある人に役立つ資料を作成した。電験2種二次試験の問題を題材にする…

【電力管理】平成22年問4(拘束リアクタンスを忘れている人は注意)

質問の多い平成22年問4を解説する。分からないポイントを明確にして、解けるようにする。

【能力向上】電子回路の応用問題を使った演習

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

※電験2種受験者も注意【テブナンの定理】電気回路の電位分布

電気回路内の電位について、考えられるようになると「テブナンの定理」「ブリッジ回路」でのミ…

【講義資料】演算増幅器を超簡単に

演算増幅器の問題で点を取れる資料を作成した。仕上げとの組み合わせで非常に高い効果がある。…

【講義資料】演算増幅器の仕上げ

「演算増幅器」の導入資料は別途、共有する。 演算増幅器は理論科目の初学者にとって、ハード…

第2種電気主任技術者試験攻略手順【2022年版】

この度、大変有り難いことに要望を頂き、題記のテーマで書かせて頂くこととなりました。自分の特技が役立つ場を作って下さり、とても感謝しています。 ※頂いた代金は「技術研究開発」「病気の方」に充てさせてもらっています。電験マガジン加入者は購入せずに読めます。 はじめに2019年に電験3種の攻略手順を作りました。毎年、ここから10名以上の合格者を輩出できています。 知識の細かい解説ではなく、試験分析の結果を活かして「勉強の優先順位をつけること」「落とし穴にハマらないこと」「失い

有料
1,980