マガジンのカバー画像

電験マガジン(電験攻略研究所)

国家資格「電気主任技術者試験(第3種・第2種)」に関する学習の場と書庫。参考書以上をより分かりやすく解説。また、自身が執筆する参考書原稿の削られる前の勉強資料が読める。note株… もっと読む
2019年2020年の経験を経て、新たな形のオンライン塾。勉強資料を格納している。既存の塾や通信講… もっと詳しく
¥1,500 / 月
運営しているクリエイター

#電験マガジンの理論

電験マガジンの指導要綱

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【講義資料】三相交流

電験において、三相交流は極めて重要。電験3種ではB問題で出題されるため、配点がA問題の2…

電験3種理論科目の戦略(講義内容)、項目表とチェックシート

電験3種理論科目について、より合格率を上げるべく、検討と改善を繰り返していた。それを反映…

電験3種理論科目の試験対策

電験3種理論科目の試験対策について、パワーポイントでの資料を作成しました。これまでの電験…

【12月30日】理論科目

※資料はダウンロード後に確認願います。 ※チェックの結果報告では、資料完成部分のみがチェ…

並列回路の合成抵抗を求める公式

基本ではありますが、並列回路の合成抵抗を求める公式について、躓いている人が多いことを最近…

【12月30日より開始!】電験マガジンの勉強イベント!!

皆さま、勉強の調子はいかがでしょうか。手持ちの参考書を一通り、読めたでしょうか。 有難いことに電験マガジンはすでに1周年を迎え、2年目に突入しました。2022年に戦う人たちに向けて、年末から年始にかけて、勉強の場を設けることにしました。※ まずはお手持ちの参考書を見ずにイベントに臨んで欲しいです。自分に備わっている知識で勝負して欲しいです。 ※資料を読み、コメントを付けて下さる事は自分にとって非常に助かっております。ありがとうございます!!! 勉強イベントの内容

実効値

以前にも「実効値」について、分かりやすく解説しようと試みたことがある。 その資料と統合し…

磁気回路

昨日は 0時~12時15分 原稿を書く 14時~14時半  お迎え 15時~16時半  皮…

比透磁率と空隙(エアギャップ)の磁気抵抗の関係

没頭できているときは、余計な事を考えることがなくて、心地よい感じで、分かりやすい表現がで…

ビオ・サバールの法則を定義から理解しよう

本日は「ビオ・サバールの法則」に挑戦する。 ビオ・サバールの法則の公式には「sinθ」が含…

本日はアンペアの周回積分の法則に挑戦!!

追記:12月23日9時追加 電験マガジンのメンバーには「電気影像法に関しては点が取れる!…

電気影像法はどうして必要なのか

「電気影像法って、なんだろう。」 電験2種でも電験3種でも試験問題として出題されたら嫌だ…

複合誘電体の計算

4時過ぎに起床して、早速、理論科目に取り掛かる。 電験2種の理論科目で重要な「複合誘電体」。 電界の大きさ、電束密度が、誘電体の入れ方によって違いが起こるというのがポイント。 電界や電束密度の式を暗記するだけでなく、静電容量まで求められるようになれば、大体OK。 しかしながら、この原稿を作るのに2時間はかかった。数式を入れるのが大変。 試験勉強時は問題が解ければいいので、体裁というより、ちゃんと式を展開しきれるようになることが大事。 図はイラストレーターさんに伝わ