見出し画像

インフルエンサーマーケ講座で学べることまとめ【coursera受講中】

maci@アメリカ駐妻です。

現在、courseraでインフルエンサーマーケティング戦略の授業をちまちまと受講中。自分の復習を兼ねて、授業内容をnoteでシェアしていきます。


今回は、受講中の講座の概要を紹介していきます。シラバスがら抜粋していますが、このnoteで各章のテーマと内容を読めば、大体何が学べるかわかります。講座の内容に少しだけ気になるな~という方は、このページを読むだけでとりあえず十分かもしれません。

また、couseraの海外大学が提供するマーケティング系の講座の全体像を知る参考にもなるかもしれません。


◆そもそも何をしているの?はこちら

◆すでにシェアしているnoteまとめはこちら

1. 講座の概要

講座名:Influencer Marketing Strategy インフルエンサーマーケティング戦略

提供:米・ニュージャージー ラトガース大学(Rutgers the State University of New Jersey)

講師:Greg Jarboe氏


2.講座の構成

通常、6週間かけて受講する講座なので、1~6週ごとに大きな章が成立しています。各章内に、4~10分程度の動画が10個程度、またスライドがあります。

また、各章ごとにミニテストがあります。

基本的には選択式のテストで受験し直しが可能ですが、たまにレポートを作成し、世界中にいる同じ講座を受講する生徒3名からのOKをもらってようやく合格するという章もあります。

すべてのテストに合格し、課金および基準を満たすと講座の修了証書がもらえ、LinkedInなどに掲載することができます。


3.各章のテーマと内容

各週ごとに大きなテーマが設定されています。そのテーマと、章内で勉強できることをシラバスから紹介します。


1週目 Influencer Marketing Strategy

平均して、企業はインフルエンサーマーケティングに使った費用1ドルごとに6.50ドルの収益を上げています。 実際、70%は2ドル以上の収益を上げており、上位13%は20ドル以上の収益を上げています。

しかし、残りの30%は投資収益率が上がらないか、下がっています。

従って、インフルエンサーマーケティング戦略を展開する際の、主な課題を解決する方法を学ぶことで、マーケティング投資収益率(ROMI)を大幅に向上させることができます。


2週目 Content Marketing Strategy

インフルエンサー戦略は、コンテンツマーケティングなしでは効果がでない、または、成功しません。 優れたコンテンツは、企業、インフルエンサー、購入者の間が求める価値が重なったところに位置します。

コンテンツにインフルエンサーを組み込むことで、信頼できるブランドメッセージを、新しい層に届けることができます。



3週目 How To Find Influencers.

ピッタリなインフルエンサーを特定することは難しいことです。
このコースでは、あなたが行いたいキャンペーンへの関連性が最も高いインフルエンサーを見つけるために、3つの異なるツールを使う方法を紹介します。

なぜそんなに多くのツールなのか? それぞれに長所と短所があるためです。
10年前、私は4番目のツールを使用していましたが、そのツールはサービスを停止しました。従って、適切なインフルエンサーを見つけるために、1つのツールに依存しすぎないようにしてください。


4週目 How To Engage Influencers.

インフルエンサーに働きかける、最善の方法の例をいくつか紹介します。「シュムーズ最適化」と呼んでいます。

これは、インフルエンサーたちとカジュアルに会話するという方法です。測定可能なビジネス目標の達成を助けてくれる、影響力のあるインフルエンサーとつながりましょう。さまざまなB2B、B2C、非営利組織で機能します。



5週目 How To Measure Influencer Marketing.

このコースでは、適切なKPIを使って、プロモーションの成功を測定する方法を学びます。

ブランド認知度であれば、ブランドリフトを測定する方法を学びたいと思うでしょう。エンゲージメントの場合は、拍手、会話、増幅率を測定する方法を学びます。見込み顧客の発掘である場合は、Googleアナリティクスでインフルエンサーキャンペーンを追跡する方法を学びます。



6週目 Influencer Campaigns.

このコースの最後のプロジェクトは、ソーシャルメディアインフルエンサー戦略の提案資料を作成することです。最終的なプロジェクトの目的は、現在の経営陣または将来の雇用主に、新しい能力とスキルの習得を証明するために使用できる具体的な成果物を作ることです。

ーーーーーーーー

以上です!


章立てだけ見ると、おもしろそ~そんなに難しくなさそ~とも思うのですが、相手は英語なので亀の歩みで勉強を進めたいと思います。


紹介noteでも書きましたが、どこかで歩みをとめてしまうかもしれないので、「この章が気になる!」などあれば優先的に受講しシェアできるかもしれませんので、ぜひコメントください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?