見出し画像

【ADHD/感覚過敏】学年発表会で感じたこと

先日、小学校で学年発表会がありました。
いつものごとくお知らせを持ってこない長男。
最近は「とりあえず時間だけわかっていれば行ったら何とかなる」の精神で、知り合いがいないながらもなんとかなってます。笑

今回は体育館での全体発表でした。
わりと運動会の行事などはやるタイプの長男。
クラスごとの発表だと緊張するみたいで、対応できないことも多いから今回はどっちだろうなとソワソワ。
いつもなんだかんだ期待して「せっかく見に行ったのにな」という気持ちも捨てきれない私…よくないなぁ。

保護者がぐるっと囲んで、運動会でやったダンスからスタート。
運動会は2学年合同で場所どり悪すぎて全然見れなかったから今回はばっちり近くで動画に収められました◎

そのあとクラスばらばらで各教科班ごと順番に発表。
ステージで少人数でも大きな声で発表していました!
成長に感動してすでに涙腺が…。

最後はクラスごと歌の発表。
覚えられているかは怪しいけど、一応まわりに合わせて歌っているようでした。

全体通して、長男が緊張せず一番楽しそうにできていたので花丸でした!

発表後に懇談会で先生から「今年度はクラスにこだわらず担任から離れて授業に取り組む機会を増やしました」とのお話がありました。
校内でも初めての試みだったそうで、結果的に長男にはあっていたのかなと思うこともあり、さらに成長できたのかなと感じました。
過敏とかお友達関係とかやっぱり合う合わないもあるので、離れてみてうちの子にかかわらずいつもよりできてた!とかの声もこども達同士であったようです。

あと2か月もないけど、週に1回個別授業が受けられるのも利用しようか検討中。
今のままなら必要ないかなと思えた1日でした。
また通級と支援級についてのお話もできたらいいなと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
よかったらスキ&フォローよろしくお願いします。
emu.


この記事が参加している募集

#育児日記

47,814件

気に入っていただけたらサポートお願いします。