やなぽん

北海道岩見沢市を中心とした、道内の路上観察・郷土史のメモ。路上観察は主にマンホールの鉄…

やなぽん

北海道岩見沢市を中心とした、道内の路上観察・郷土史のメモ。路上観察は主にマンホールの鉄蓋を扱っています。

マガジン

  • 路上観察

    マンホール鉄蓋など路上観察に関わる記事

  • 各種案内等

    執筆者からの案内等

  • 北海道近現代史

    北海道近現代史に関わる小文

最近の記事

  • 固定された記事

立花座小史:明治中期札幌の劇場界を駆け抜けた4年半

※長文を読むのが面倒な方は 1,4,5章を読むと「水天宮にあった『立花座』と刻まれた石について」の概要が分かります。また立花座だけについてを読みたいのであれば、3,6〜10章を読むと立花座についての概要が分かります。 ※※この記事は2017年4月以前に書かれたものをベースに、2024年9月に若干修正したものです。文意自体は変わっていません。 はじめに:「立花座」との出会い 出会いはいつも突然だ。  札幌市が発行した「鴨々川・創成川 川めぐりマップ」の出来がよいので、札幌

    • note「街を読む」について

       「書を捨てよ町へ出よう」とは寺山修司が言ったそうだけど、本は捨てたくないし街は面白い。歩いていると興味をそそるモノがいっぱい、街は宝の山だ。心ゆくまでコレクションした後は、本で知識を深めよう。座学もフィールドワークも同じくらい大事だ。  note「街を読む」は、Sergey "Kumagusu" Yanapongski(セルゲイ・ヤナポンスキー、やなぽん)による、北海道岩見沢市(や札幌市など)を主なフィールドとしたマンホール鉄蓋など雑多な路上観察、そして趣味と仕事(研究)

      • 「朼下」の謎に迫る

        はじめに:「朼下」の発見 突然だが、札幌市内の路上でこんな蓋を見かけたことがないだろうか。  鉄蓋やコンクリート蓋、また表記も「朼下」「ト朼下」と違いがあるが、いずれにも共通している「朼」の文字。これに違和感がないだろうか。  これらは札幌市下水道の汚水桝の蓋である。一般的なマンホールの蓋(直径60cm)よりもやや小さいく、人は入れない。札幌市下水道の蓋であることを示すなら、普通はこう記すだろう。「札下」と。  しかし、よく見てほしい。札幌の「札」ではない。「朼」なの

        • 自己紹介

          名前:Сергей "Kumagusu" Янапонгский / やなぽん   (Sergey "Kumagusu" Yanapongski) X(旧ツイッター)・Bluesky:@yanapong 大卒後プログラマを経て大学(学部)二年次編入学→大学院修士課程修了(専攻は文化人類学、学位は修士(教育学))。その後、埋蔵文化財関連職や炭鉱遺産利活用をミッションとするNPO事務局等を経て、現職はアーキビスト(国立公文書館認証アーキビスト・日本アーカイブズ学会登録アーキビ

        • 固定された記事

        立花座小史:明治中期札幌の劇場界を駆け抜けた4年半

        マガジン

        • 路上観察
          1本
        • 各種案内等
          2本
        • 北海道近現代史
          1本

        記事

          旧サイト「街を読む」につきまして

          現在、Googleサイト上で構築していた「街を読む」(以下、旧サイトと表記)については、Googleサイトの仕様変更などもあり、みなさんがご存知のURLではアクセスできなくなっております。 現状として、旧サイトをそのままの形で閲覧可能な方法は、Wayback Machine というWebアーカイブサイトを利用した、2023年4月1日付けのスナップショットを閲覧することです。 そのURLは以下の通りです。 上記がいつまで閲覧可能なのかはわかりませんが、一部画像が表示できない

          旧サイト「街を読む」につきまして