《もうすぐ春ですね〜🌸》

気づいたら3月ももう終盤ですね。キャンディーズの「春一番」を流して新しい服を着て気取ってみたくなる時期ですね〜
私は来週には女川町を去って東京に帰ります。
何とも早いような長かったような夢見心地で過ぎたインターン生活だったように思います。

東京の桜見に行けるといいな
向学館でも、放課後楽校(がっこう)が昨日で今年度最終日を迎えたり春休みに実施する行事の準備が始まったりと着々と年度末を感じるようになってきました。
教育現場の近い場所にいると、『春=卒業、進級』のイメージがより強く感じられますが、皆様いかがでしょうか。
スタッフの中の会話でもみんな成長を感じるね〜の話題で持ちきりです。

特に子どもたちの成長を感じる瞬間は多くてとても羨ましいな〜と思うことが度々あります。
一番わかりやすいもので言うと、身長が伸びたとかの身体的な成長。これは、やはり成長期を迎える小学生〜中学生では顕著に感じられるかと思います。
あとは精神的な成長。何かと駄々をこねて泣いてしまった子が同じことでうじうじしなくなったり、相手に対して優しさを持てるようになったり。「大人になったな〜」と思えるような瞬間ですね。

この成長を感じる時間は、私たち教育の現場にいる人間にとっては「嬉しさ半分寂しさ半分」といったところでしょうか。
ですが、本来教育に携わる人間はその役割が必要なくなる日のために行っているんですよね。その目的を見て見ぬふりしてしまいたくもなりますが、成長を一番近くで感じられることは何といっても喜びです。

今回の日記で最後です。
短い期間ではありましたが、読んでくださりありがとうございました📚
ではまた会える日まで🌸


「できるようになった」子供たちの成長
春一番はもうずぐ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?