見出し画像

陰徳陽報-いんとくようほう-

陰徳(いんとく)を積む、という言葉。

人知れず良い行いをする、ということ。

初めて聞いた時、何だか長年のモヤモヤがスッキリ晴れ、救われた。

小さなことだが大きなストレスだったあの問題。
トイレットペーパー問題だ。(笑)

トイレに入って、経験ある人も多いと思う。

トイレットペーパーが交換されていないことを。

特に、かつて勤めていた職場のトイレが問題だった。女性は数人しかいなかったから、犯人探しをしたくなったほど。

毎度いつも交換されていないお返しとして、私も自分がちょうどペーパーを使い終わったとき、交換するのを止めようかと思った。

私の性格上、そのまま交換せずにトイレを去ることが嫌だし、誰かのためになっているから、と言い聞かせて交換していた。

それは、どこのトイレでも同じで、レストランでも、百貨店でも、知らないビルのトイレでも。ペーパーがなくなったら交換する。

誰にも知られることのない、良い行い。
職場のトイレの件は大きなストレスだったけど、そう言い聞かせていた。


たかがトイレットペーパー。されどトイレットペーパー。

芸人の、相席スタートのケイさんが「トイレットペーパーを交換した時など、何か良い行いをしたときに、自分に1ポイントをあげる」と言っていて、その制度を取り入れてみた。

でも60ポイントくらい溜まって、何のためにやっているのか、わけわからなくなり、数えるのを止めた。

そんな過去があり、今ようやくわかった。
ケイさんが言っていたポイント数は、この積んだ陰徳の数だったのだ。

人のためになっている。

まさにこれが、「陰徳を積む」行い。

人知れず良い行いを重ねていると、やがていいニュースがやってくるという「陰徳陽報(いんとくようほう)」という言葉も初めて知った。

陰徳陽報!いい響き。

私の良い行いは、すでにたくさんのいいニュースを連れてきてくれたんだろう。

今後の方針に、大きな変化が生まれた。

人知れず行う良いことは、喜んで引き受けます。
陰徳を積むからね。

そういう気持ちになれた。

良いことなのに、なぜ自分はイラっとするのか。やり場のない怒りすら感じることもあったけど、そんなことはもう吹っ飛んだ。

いいことしかないんだもの。

陰徳を積まさせていただいている、そんな気にもなってくる。

人知れず、良いことをしていこう!



本当にありがとうございます😊嬉しくて小躍り!!💖