マガジンのカバー画像

その他の年金制度まとめ

93
年金についていろいろな記事をまとめました!気ままに書いているので似たような内容がありましたらお許しください。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

国民年金保険料の納付率

厚生労働省のHPにおいて令和3年9月末現在の国民年金保険料の納付率がプレスリリースとして発…

ねんきん定期便を活用しよう!

日々の目まぐるしい生活の中で、これまでの年金加入記録を気にすることはあまりないかもしれま…

わかりやすく伝えることの難しさ

制度の説明や自分の思いを相手方に伝えるには、わかりやすい表現が必要ですよね。 今まで年金…

公的年金+私的年金(今後の改正)

老後の主な生活資金は公的年金である老齢年金(基礎年金+厚生年金)となる場合が多いでしょう。…

公的年金 社会保険適用拡大

・2022(令和4)年10月から社会保険加入者が101人以上の事業所 ・2024(令和6)年…

公的年金 国民生活基礎調査をみて思うこと

厚生労働省が発表した国民生活基礎調査(令和3年3月)を見てみました。(以下、厚労省HPよりPDF…

公的年金 知らないことへの不安

公的年金についてのご相談をお伺いしていると、多くの方が同じくおっしゃられることは、「制度内容がわかりにくく、どの条件でどのような給付が受けられるのかハッキリせず不安である」とういことにつきます。 年齢や社会的立場、学歴や職歴も関係なく、皆様不安を感じています。 まだまだ年金制度の理解が進んでいない状況を示していると思います。 どのような商品でも広報があり、営業に携わる方々がお客様の立場になって詳しく説明されると思います。そこで初めて信用を得て契約に至ります。その後のフォ