見出し画像

日常とは「言葉にならない」ものなのだと『スーパーカブ』を観て思う。

 ようやくスギ花粉の季節も過ぎ去りまして、ヒノキ花粉症の方々は引き続きお大事にどうぞなのですが、私としてはようやくつらい時期を脱しました。徐々に気温も上がってきて、バイクなどに乗って外に出るのにはいい季節になってきました。

 引き続きの新型コロナ感染拡大の世の中ですが、バイクならば乗車中は基本的に360度ソーシャルディスタンスですし(何かと「密」になった時の死亡リスクはコロナの比ではありませんね。リアルな話)、フルフェイスのヘルメットならマスク並みに飛沫もシャットアウトしてくれますので、サッと流して帰ってくるだけの2時間くらいのノンストップツーリングならばこのご時世でも十分に楽しむことができます。

 そして、4月と言えばテレビ番組の改変時期でもあります。この4月もいろんな番組が始まりましたね。TVアニメなどは3か月ごとに3~40本の番組が入れ替わるので毎クール大忙しですが、個人的には『スーパーカブ』が毎週の楽しみとなっています。

 その名の通り、ホンダが誇る世界一の販売台数と燃費を誇るデイリーユースモンスター「スーパーカブ」を題材に、とある中古バイク店で「人を三人死なせている」いわくつきの一台と出会った「両親なし・友人なし・趣味なし・お金なし」の【ないないの女の子】小熊が、スーパーカブを通して自身の世界を広げていくお話、というのが本作の大まかなあらすじです。

 アニメーション制作を、前クールのアニメシーンの話題をさらっていき、現在はアプリゲームがスマッシュヒットとなっている『ウマ娘』を担当した「スタジオ櫂」、背景制作を、このジャンルではもはや第一人者となったといっても過言ではない「草薙」が担当して描かれる画面は、非常に目にも優しく、また、「スーパーカブがある風景」が実にリアルに目の前に立ちあがってきます。

 私自身、バイク(今乗っているのはカワサキのZZR250)にも原付(第1話で小熊が購入をあきらめていたZoomerに乗ってます)にも現在進行形で乗っているため、初めて自分のバイクが納車されたときの気分やぎこちない操作でバイク店を出ていくところ、駐車後に思わず愛車を眺めてニヤついてみたり出先での初めてのガス欠でパニックになったりするなど、「ライダーあるある」がいちいち刺さるのも観ていて面白いところです。

 小熊の日々の生活と「ライダーあるある」描写が淡々と積み重ねられていく作風から、この作品を既存の言葉で無理やりジャンル分けするとすれば、おそらく「日常系」という言葉が一番近いのかもしれません。

 改めて「日常系」というジャンルの定義を振り返ってみると(空気系という言い方も古くからあり、wikipediaの項目はこちらになってます)、

要するに「大きな事件や出来事を伴わない何気ない日常を淡々と描写している」作品群のことであり、本作は原作がテキストのメディアである小説ですが、もともとあまり文字メディアで取り扱いやすいジャンルではなく、この言葉の起こりも漫画・アニメといった「画のメディア」でこういった作品群が台頭してきたことがきっかけとなっています(本作については、そういった経緯を経て、「日常系」の文法を文字メディアに輸入したとみるのが妥当でしょうか)。

 さて、そんな小熊とスーパーカブの日常を、これを書いている段階ではまだアニメ第2話までの放映ですが、ここまで観てきて、この作品の魅力と本質は観ているものの心に「刺さる」であろう細かな機微の数々にあって、これらは言葉や文字にして伝えるのはなかなかに難しいもの、言い換えれば「言葉にならない・できないもの」なのではないかという思いが強くなりました。そして、そんな言葉にならないものだからこそ、映像に託して伝えたいという作り手の思いを強く感じています。

 それだけに、この題材を文字にしてメディアミックス化に至るほどのヒット作として世に送り出した原作者トネ・コーケン氏の手腕は目を見張るものがあります。そして、この作品を「画のメディアでやってこそ」とばかりに目をつけて企画した方々の慧眼にもただただ敬意を払うばかりです。

 かつて『機動戦士ガンダム』の監督として有名な富野由悠季氏が、同じく「日常系」のジャンルに連ねて差し支えないであろう『ヤマノススメ』という作品を指して「アニメの性能が発揮された作品」と評したことがありました。

 アニメとは、描かれる「風景」や、登場人物の細かなしぐさ(時に視線だったり、吐息一つで表現する声優さんの「リアクション芝居」だったり)に対して一つ一つ意図的に意味を持たせることのできる、いわば風景を「情景」とすることができる表現手法であり、それこそがアニメの性能の本質、「言葉にならない・できない」日常を描くのに非常に好適なメディアであるといえるのです。

 言葉にならない日常の大切さを、既に1年以上ある意味での「非日常」に放り込まれているからこそ再発見したい、そんな思いを新たにしたこの春のアニメ『スーパーカブ』です。

 本作は、amazon prime videoで視聴可能です。

 他にも「言葉にならない・できない日常」をアニメを通じて味わいたいならば、『たまゆら』あたりもオススメです。


サポートいただけたら励みになります。具体的には心身養生の足しにしたいと思います。