見出し画像

妊娠したら歯ぐきが腫れた!妊産婦歯科健診?いつ行けばいいの?

妊娠による体調の変化、子供への影響、不安やストレス。
妊娠期間中、体調は目まぐるしく変化します。

今回は頻度の高い疾患である

妊娠関連性歯肉炎

について解説していきます。


妊娠によるお口の中の変化

妊娠による変化と聞くと多くの方が「つわり」をイメージするかと思いますがこれもお口のと無関係ではありません。

嘔吐をともなう「つわり」

嗜好の変化による唾液のPH変化

食事回数の増加、不規則化

などによりお口の中が

酸性になっている時間が増える

ので

歯の表面が弱くなることがあります。


また唾液の量が変化する方も多くみられます。

唾液の分泌が多過ぎて気持ちが悪くなる方もいれば、唾液の分泌量が減り口の中がネバネバすると感じる方がいます。

唾液の分泌量が低下すると

お口の中にプラークがたまりやすくなり虫歯や歯肉炎を引き起こしやすくなります。

更に免疫の低下により

口内炎や口角びらん

なども発症しやすくなるのです。


なぜ妊娠中は歯茎が腫れやすいの?

妊娠すると女性ホルモンである

エストロゲンやプロゲステロン

の血清濃度が上昇します。
これにともなって

唾液などに含まれる女性ホルモンの濃度も上昇するのです。

種類によっては妊娠していない時の約1000倍に増えます。

歯周病菌はこの女性ホルモンが大好物なのです。

特に「Prevotella intermedia」は妊娠中に爆発的に増える菌であり、

この菌が妊娠中に選択的に増殖することで歯肉の炎症が引き起こされると考えられています。


どうすれば腫れないの?

結論から申しますと

特別な事は必要ありません

妊娠関連性歯肉炎・歯周炎は日頃から歯磨きがしっかりと出来ている方には起りません。

歯ブラシやフロスが行き届かず汚れが溜まっている場所に発症するのです。

とはいえ体調の変化などで毎回しっかりと歯磨きをするのは困難だと思います。

無理せずできる範囲で充分です

歯ブラシは気分がいい時に手短に行えるように洗面所以外にも複数置いておいたり、ヘッドが小さい子供用の歯ブラシを使用するとオエっと感を減らせます。
唾液の分泌を促すためにガムを噛む事も有効ですし、食後直ぐに水で強めにゆすぐだけでも効果はあります。


妊産婦歯科健診?治療するならタイミングは?

理想をいえば

妊娠前に歯科治療を終わらせておく

ことが最善ですがなかなか歯科医院に行けない方も多いと思います。

妊娠期間中の歯科治療は

妊娠中期「16〜27週」に行うのが良いです。

自覚症状のない方でも陣痛や入院、産後の忙しさも考えられるのでこのタイミングで健診を受けることをオススメします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?