マガジンのカバー画像

【本人訴訟シリーズ】本人訴訟で未払い残業代を請求する

51
未払い残業代問題を取り上げます。自分だけの力で労働審判を起こしてブラック企業から未払い残業代を取り戻す!そのための実務的なノウハウや労働審判手続申立書など書面の作成について解説し…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

本人訴訟で未払い残業代を請求する(49)-答弁書を詳解する2【答弁書の構成】

今回から、労働審判で相手方が作成・提出する「答弁書」について具体的な解説をしていきます。 相手方の答弁書は、通常、第一回期日の遅くとも1週間前くらいに相手方に付く代理人弁護士から直接郵送かデリバリーされて来ます。弁護士から書面が直接送られてくると、何とも言えない緊張感が走ります。 答弁書の分量は、労働審判手続申立書も同じですが、だいたい10ページから多くて20ページくらいでしょう。「乙第1号証」「乙第2号証」「乙第3号証」・・といった書証と証拠説明書、必要に応じて「別紙」

答弁書って何?:答弁書について詳解します~その1~

今回からは「答弁書」について解説していきます。 第14回noteから第24回noteにかけては「労働審判手続申立書」、第30回noteから第44回noteにかけては「証拠説明書」について述べました。これら書面は、労働審判を申立てた申立人が作成して、労働審判委員会へ提出する書面です。一方で、「答弁書」は労働審判の相手方が作成・提出するものです。 答弁書とは、詳しくは次回から述べていきますが、申立人が作成・提出した労働審判手続申立書に対して、相手方が、申立人の「申立ての趣旨」

通勤費は払ってもらって当然?

前回のnoteでは、立替払いの精算を拒否された場合の対策について述べました。今回は、通勤手当と移動交通費について解説したいと思います。 まず、通勤手当から。通勤手当とは、その字の通り、自宅・職場間の通勤にかかる金額が手当として会社から支給されるものです。都市部のケースで恐縮ですが、スイカやパスモでの定期乗車券の購入といった、鉄道・バスなど公共交通機関を利用した場合の自宅と職場間の最短経路の金額に対する手当です。手当ですから、給与の一部です。事前に支給される場合、そしてタイミ

払い戻し請求を忘れた立替経費は払ってもらえる?

仕事で立替払いをしたにもかかわらず、多忙でしばらくの間その払い戻し手続きをしなかったばかりに精算を拒否された、保管しておいた領収書が紙切れになってしまった・・という経験はないでしょうか。 会社では、通常、立替払い精算に関するルールが決められていると思います。それが経理規程などの社内規程に明記されている場合、不文律ながら昔からのやり方に従うとされている場合、経理担当の業務の都合に合わせなければならない場合など、そのルールや根拠はまちまちかもしれません。もしそういったルールに結