見出し画像

「ここ良かった!」ワーケーションモニターのリアルな感想ご紹介/伊豆稲取編

こんにちは!
NPO法人ローカルデザインネットワーク(以下、LDN)の鈴木美和です。
 
2021年度にスタートした、東伊豆町のワーケーション推進事業「まちまるごとオフィス東伊豆」。大自然に恵まれた美しい東伊豆町全体をオフィスに見立てて、町の機能ごとに、ワークスペースや会議室、社食や休憩場所等としてご紹介。ワーケーションシーンでの「東伊豆町の使い方」を提案しています。

2021年の秋には、ワーケーション体験企画を実施。首都圏や静岡から集まった16人のワーカーが、モニターとして「まちまるごとオフィス東伊豆」でのワーケーションを体験しました。
 
この記事では、モニターが利用した「まちまるごとオフィス東伊豆」で、特に人気だったワーケーションスポットご紹介。感想やオススメコメントを記載します!

1. 稲取高原芝生広場(通称・ツリーハウス広場)

〜大自然のワークスペース〜

ツリーハウス広場のおもいおもいの場所にパソコンを広げて、アウトドアワーク。
ポータブル電源とポケットWi-Fiを

町営クロスカントリーコース内にある広々とした芝生広場。ここには、東伊豆町出身で、日本を代表するツリーハウスクリエーター・小林崇さんがプロデュースしたツリーハウスがあります。
「大自然の中で仕事をする体験をしてほしい!」と、ワーケーションモニター企画に携わったスタッフ全員で知恵を出し合い、遊び心のあるツリーハウスを眺めながらのワーク体験を企画しました。
10月参加メンバーは、気持ちのいいお天気の中で、ワーク体験を。11月参加チームは、当日吹いた強風で、残念ながらここでのワークは中止に。天候に左右されてしまう場所ではありますが、天気の良い日のアウトドアワークは最高です!

■モニターコメント
「そよ風に吹かれながら仕事する心地よさ!最高でした。」
「当日は爽やかな風の中で仕事ができて、一番楽しくワークできました!」
「とにかく、そよ風や空気が気持ちよかった。Wi-Fiやポータブルバッテリーをスタッフさんが用意してくれていたので非常に助かった。」 
「個人だと、あの場で仕事をしようとはなかなか思いつかないと思う。Zoom会議もできていたのが驚きで、一番印象に残っているワーク場所。」
「個人用の簡易デスクがあると、さらに楽しく仕事ができそう。」 
「ツリーハウス広場全体にWi-Fiが欲しいなー。」

●稲取高原芝生広場(通称・ツリーハウス広場)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 クロスカントリーコース内
Tel 0557-95-6301(東伊豆町役場観光産業課)
http://www.town.higashiizu.shizuoka.jp/bg/tourist_info/ent/869.html
※シェアスペースEASTDOCKにて、施設利用者への椅子やデスクの貸し出しを検討中です(有料)。決まり次第お知らせします。

2. 稲取 銀水荘

〜巣ごもりしたくなる宿〜
ワークにもステイにも最高!ワーケーションルームも完備

目の前が海。時間の経過とともに移りゆく空と海の景色を堪能しながらワーク。
新設されたワーケーションルームにはワークデスク&高速Wi-Fiも完備されています。

利用したモニター全員が「ココ良かった!」と評価したワークスペースが、老舗旅館・銀水荘。銀水荘は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」の上位入賞宿の常連です。2019年には、おもてなし部門第一位、総合第二位に選ばれた名旅館です。2021年にはワーケーションルームもオープン。ワーカーにとって、より使いやすい宿になりました。
私が感じる銀水荘の魅力は、窓の外の景色と、居心地の良さ。時の移り変わりとともに変化する空と海の風景が、最高の癒しをくれるはずです。モニターさんにも、その魅力が伝わったようです!
 
■モニターコメント
「サウナからの海沿いの外気浴で整ったあと、部屋で作業をしたり、朝も海を見ながらワークしたり。最高でした!」
「部屋自体の心地よさ、Wi-Fiの使い良さなど、とても快適でした。」
「仕事用の机と椅子があり、とても快適でした。海を見ながら仕事をすることができた。」
「Wi-Fiの環境がよかった。部屋からの眺望が最高に美しく、癒されながら満喫した気持ちで仕事ができた。夕日が沈む前に早めに仕事を切り上げたいと思い、集中できた。」

伊豆稲取を代表する人気銘旅館のひとつ。銀水荘。

●稲取 銀水荘
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1624-1
Tel 0557-95-2211
https://www.inatori-ginsuiso.jp/

3. EAST DOCK(イーストドック)

〜機能的コワーキングスペース〜
船着場を改修した、おしゃれで使い勝手の良いスポット

港を行き交う船を眺める海向きのデスク。ほっと一息着くのには、最高な環境です。
東京からの移住者も、よくここを利用しています。

伊豆稲取は、本州で最も伊豆大島に最も近い町。かつてはここから毎日、伊豆大島行きの東海汽船の船が出ていました。現在は、伊豆大島の椿まつりの時期に、船が出ています。
「EASTDOCK(イーストドック)」は、使われていなかった東海汽船の船着場を建築大学生たちが改修した、シェアスペースです。ワーク空間やコピー機、オンライン会議用ブースなど、オフィス機能を備えているので、快適に仕事ができます。ここを拠点に、首都圏からの移住者も増加中。港を行き来する漁船や、青い海を眺めながら仕事ができる、ワーケーションには最適な施設です。レンタル自転車もあります。
 
■モニターコメント
「景色が最高!目の前が海でテンション上がります!」
「景色を見ながらリラックスできるので、面倒くさいタスクにも前向きに取り組めました。」
「落ち着ける環境で、設備も整っていて、非常に働きやすかったです。アシスト自転車が借りられることも◎。」
「『時計時間』ではなく、日が落ちたから終わりにしようといった『体内時計』の感覚で仕事をしている自分を発見。」
 

移住者にも人気のシェアスペースです。

●EAST DOCK(イーストドック)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取895-1Tel 070-2918-6103
https://www.dai6kitchen.com/eastdock 

4. 湊庵 錆御納戸(そうあん  さびおなんど)

〜暮らすように過ごすラウンジ&宿〜
港町の古民家をリノベーションした、居心地のいい空間

普段は一棟貸しの宿泊施設として使われています。
空いている時にはワークスペースとしてのドロップイン利用も可能とか。お問い合わせを。

港町の風情が残る稲取の路地裏の、一日一組限定の宿。
元地域おこし協力隊の二人組が「稲取の魅力的な景観を更新する」をテーマに、空き家になっていた古民家を改修し、2020年に1号物件としてオープンした宿泊施設です。
2階は、和の設えを残した客室。左官をしていた大家さんの塗壁を残した、日当たりと眺望の良い空間です。1階は地域に開いたオープンな場として「コワーキングスペースとしての利用も可」。使い勝手の良さから、ワーケーションユースの常連さんも、既にたくさんいるようです。町の案内もしてくれるので、東伊豆町を十分に楽しみたい人にオススメです。
 
■モニターコメント
「中の空間が綺麗で、雰囲気も落ち着いていた。とても快適に仕事をすることができた。」
「小学生が学校の帰りに顔を出して、挨拶。昔の古き良き時代の時間が流れていて和みました。」
「静かな空間で、オンラインミーティングに向いていました。」

※備考
「錆御納戸」等、湊庵の施設のコワーキングスペースとしての利用は、時期により条件が異なります。詳しくは、直接施設にお問い合わせください。

漁師町・伊豆稲取の路地裏にある、暮らすように旅する宿  。
近所の子供たちが覗きにくることも。

●湊庵 錆御納戸(そうあん  さびおなんど) 
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1295−1
Tel 090-9016-6530
https://www.so-an.co.jp

5. Manas Cafe(マナス カフェ)

〜絶景カフェ〜
稲取岬を一望!開放感抜群のおしゃれカフェ

こんな景色を眺めながら、美味しいランチをいただけるなんて!でしょ?

稲取岬を臨む小高い丘の上にある、絶景カフェ。「まるで日本じゃないみたい!」という声が聞こえてきそうな、素晴らしい景色が目の前に広がっています。Wi-Fiも完備。都会から稲取に移住した若者たちが、ここで仕事をする場面に出会うことも。
元気のいい美人店主とお母様が作る料理は、おしゃれな見た目で、ボリューム満点です。私の1番のお気に入りは、ロコモコ。仕事の合間の息抜きや、ひとり思案に耽る仕事の時にも、おすすめのカフェです。
 
■モニターコメント
「ハワイにいるような気分でした。見晴らしも素晴らしい!インスタ映え!」
「景色が最高。 料理も美味しい。電源確保できれば、仕事もしたい。」
「自然の風を感じながらランチできてよかった。テイクアウトできたら、公園にここのサンドイッチを持っていきたい。」
「ヘルシーな料理で、とてもおいしかった。眺めもよく、ぜひテラスで仲間と語り合いたいと思った。」
 

ワーケーションモニター企画では、カウンターに横並びで。
絶景を眺めながら美味しいランチをいただきました♪

●Manas Café(マナスカフェ)
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3002-7
Tel 0557-95-5000
https://www.instagram.com/manas.cafe.design/

6. SPA・RESORT竜宮の使い

〜海と一体になれる宿〜
部屋の窓から海を臨む、リーズナブルで楽しい宿

屋上の足湯付きカウンターで、海と月を眺めながらオンライン会議をする、モニターSさん。

太平洋の海沿いに立つ、リーズナブルな宿泊施設「竜宮の使い」。
リノベーションされた広々と心地よい部屋や、清潔で広々とした大浴場、屋上の足湯(夏季は足水)付きカウンタースペースなど、訪れる人が楽しめる工夫がそこかしこに用意されています。
ボリューム満点の晩御飯には飲み放題プランも。チーム合宿などで利用すれば、結束力アップに抜群ですね。安く泊まりたい人向けには、カプセルルームも完備されています。
私が宿泊した日は、窓から「プラネタリウムにいるような、満天の星空」が見えました。なんと、流れ星まで!
 
■モニターコメント
「窓を開けたら海。全室がオーシャンビューで、屋上にワーケーションスペースがあった!」
「大浴場、夕食、部屋からの眺望!素晴らしかったです。」
「部屋の景観は申し分なし。ぜひまた泊まらせていただきたいです。食事も大変満足できました。」
「温泉、足湯があって、星空があって、もう申し分ありません。」
「宿泊する旅の施設としては素晴らしかったです!部屋で仕事をするには、少し苦労しました。」
 

屋上からの朝の景色。のぼる朝日に浄化されます。

●SPA・RESORT竜宮の使い
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1957-1
Tel 0557-95-0141
https://www.sparyugu.jp/ 

以上、2021年の「まちまるごとオフィス東伊豆」ワーケーションモニター企画に参加したモニターさんの声をお届けしました。モニターの皆さんが楽しまれた様子が、コメントから伝わってきたと思います!
「まちまるごとオフィス東伊豆」では、これからも町の魅力を編集し、お伝えしていきます。ワーカーの皆さんにとって、最高に心地よく、仕事が捗る、楽しく過ごせる場所になるよう、企画を練って参りますね。
「まちまるごとオフィス東伊豆」を、ぜひ体験しにいらしてください!
 
鈴木美和(市川美和)
 

モニターツアー前日のスタッフミーティング。
ツリーハウス広場とEASTDOCKを繋いでオンライン会議。守屋くんと、あゆみちゃんと。


「まちまるごとオフィス東伊豆」ワーケーションモニター企画について
東伊豆町が2021年10月14日(木)~16日(土)、及び11月11日(木)~13日(土)に実施した。この記事では、16名のモニターが利用したスポットで、特に評価の高かった6箇所を、アンケート結果をもとに紹介した。

まちまるごとオフィス東伊豆 公式サイト   https://www.machimarugoto.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?