見出し画像

名言39_続けることで本物になっていく

【本日の名言】続けることで本物になっていく


「仕事というのは、
やめなければ本物になる。
続ければ、必ずものになる」

(飯田亮 セコム創業者)

お金があったら、時間があったら、
勉強したら、才能があったら、
などの「たら」を言っている限り何も成せません。

出来なくても出来る範囲でやりはじめることが大切で
やり続けるからこそスキルが身につく
わけで
いちいち他者と比べるのはナンセンスです。

決めて、そしてやり続けること。

やらない言い訳は
誰よりも自分で気づいて消去して
黙ってやるしかないのです。

だからこそ
唯一無二の道ができていくのであり
唯一無二は才能ではなく
努力です。

★今日の広報ワーク〜変化に敏感でいる



今日の半分は学びの時間でした。

定期的に自分の学びに投資していますが、
最近はやはり

AIといかに仲良くしていくか

が、私の中でアツいテーマです(笑)

ということで、AIの講座を受講しながら
弊社で行なっているソフト開発の企画にも活かせるフックなども探しつつ・・・頭と心がワクワク♪
とても楽しい時間でした。

そこでも話していたのが
「去年の今頃って、AIをこんなに一般の人が使うって誰も思ってなかったんじゃない?」(あ、孫さんとかは別ですよ。笑)

「だから、本当に来年は分からないし、スピードが速い。それに慣れないとね(苦笑)」

と・・・
平成生まれちゃんが話してました^^

本当にスピードが早すぎて、本質主義の傾向がある私でも
最近は「スピード」を意識しています。

昭和生まれの感覚としては、
そろそろオバタリアン(懐かし〜これ、いつだったかの流行語に選ばれていたようで、ニュースで思い出した言葉。笑)として
「若い子はいいわねぇ。私も昔はね〜」なんて
若い子に色々任せて、そろそろゆっくりでいいでしょうよ
という年齢(アラフィフ)だったはずが

価値観が変わり、今や「人生100年時代」

40,50,60歳でもオバタリアンだなんて言っていられません。
生涯現役を社会としても求められているし
確かに私自身もそうありたいと思っています。

変化に対して
「え?変わったの?(マイナス)」な気持ち
ではなく
「え!変わったんだ!(プラス)」な気持ち

を。
変化にプラスな気持ちで現実と向き合う癖をつけておくことが大事だなというのが
最近痛感すること。

変化が好きだったはずの自分に
いつの間にか「え?変わったの?(マイナス)」な気持ちになることが
若い頃より増えた気がして、最近心のエイジングを感じています(笑。あ、もちろん体力もどんどんエイジングしておりますが。苦笑)

特に広報PRとしては、「変化に敏感」じゃないというのは致命傷ですからね(苦笑)

今、社会に必要なメッセージ
を企業として届けるのが、広報PRの仕事

です。

来年は、広報PRを担当している会社を
もっともっと尖らせて認知を高めていきたい。

・・・と
学びの内容よりも、改めて変化の激しさを実感し
使命感を目標に落とそうと決めた1日でした。

そろそろ、来年の計画
皆さまもたててらっしゃるでしょうか?

未来のワクワクを考えるのって本当に楽しいですよね♪
(ワクワクすることしかしないと決めています)

今日もお読みいただきありがとうございます。

それぞれに、光溢れる1日でありますように。^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?